コレギウム・ムジクム90によるヘンデルのオペラ管弦楽曲集
◎《歌劇場のヘンデル》 ヘンデル 歌劇「アルチーナ」〜 序曲 ミュゼット ガヴォット サラバンド−ガヴォット ミヌエット アリア「青い体験」 心地よい夢のアントレ 不幸な夢のアントレ 心地よく恐ろしい夢のアントレ 心地よい夢と不幸な夢の戦い 歌劇「アルミニオ」〜 序曲 ミヌエット 歌劇「セルセ」〜 アリア「オンブラ・マイ・フ」 歌劇「ベレニーチェ」〜序曲 アンダンテ・ラルゲット ジーグ 歌劇「リナルド」〜 アリア「涙の流れるままに」 歌劇「ロデリンダ」〜 序曲 ミヌエット アリア「そこにいる」 歌劇「アリオダンテ」〜序曲 アラ・ブレーヴェ アリア「愛の飛行」 ミュゼット−レント ミュゼット−アンダンテ アレグロ サイモン・スタンデイジ指揮,コレギウム・ムジクム90 英CHANDOS CHAN 0650 英CHANDOSレーベルの古楽・バロックのCDをリリースしている,CHACONNE シリーズの1枚です。このレーベルの主要アーチストの1人にサイモン・スタ ンデイジは指揮とヴァイオリンでコレギウム・ムジクム90を率いて幾多の録 音を行っています。 今回のCDはヘンデルのオペラ名曲集といったところで,管弦楽曲とアリア を収録していますが,声楽は伴わず管弦楽だけで演奏されています。この収録 内容であれば理屈抜きに楽しめそうだったので入手してみました。 とはいいながら,実はこのCDは4月に入手していながらずっと未聴になっ ていました。それがたまたまグラモフォンジャパンの2000年7月号を見た ら,John Duarte氏によるこのCDのレヴューが載っていて,もう大絶賛なの です。曰く,おどろくほど軽く透き通った響き,ピリオドインストルメントに よる自然で啓発的なバランスを実現し,筋肉質な響きは全くないと評した上で, ヘンデルの世俗音楽録音を聴いてこれほど楽しい気持ちになったことはないと 書かれてありました。 これを読んで,そんなに素晴らしいならさっそく聴いてみようと思ったのと, ここのところ猛烈に暑くて,すっきりした音楽が聴きたいところだったので, さっそく聴いてみました。 コレギウム・ムジクム演奏は,これまで出ている幾多の録音同様,すっきり としたソノリティのうつくしいもので,オーソドックスで穏当な表現の中に, ライト風味のニュアンスの味わいと,愉悦感が感じられるなかなかの演奏です。 しかしながら,個人的な印象を忌憚なく言えば,この演奏にはヘンデルらし い気宇広大さが感じられず,アクセントの隈取りももう少しくっきりと聴かせ てほしいし,アンサンブルの響きも僅かながら湿り気味で,聴いていてすっき り爽快気分には全然なれませんでした。 もちろん,どのアンサンブルにも個性,持ち味があって,例えばこのコンビ のルクレールやアルビノーニでは,その則を越えない演奏スタイルが作品のデ リケートニュアンスを活かしていて,とても素敵な演奏に思えたのですが,ヘ ンデルになると,反対に表現力の限界を露呈しちゃったのかなという気がして います。 John Duarte氏はこの演奏を大絶賛しておられましたが,こういった中庸で クセのない演奏が好みだったということなんでしょうか。確かに日本人でもこ ういった演奏が最も抵抗なく受け入れられると思われる方もたくさんいらっしゃ ると思います。実を言うと私自身もそう感じている面もあるのは確かなのです が,この演奏とは異なるキャラクターの演奏をいろいろ聴いているうちに,だ んだんとないものねだりになってきちゃったんですね。耳年増になりすぎると 楽しめなくなるぞというところでしょうか。 それと,このCDのジャケットは,18世紀フレスコ画の巨匠ティエポロの リナルドなんですけど,これがえらいピンぼけ写真で,CDそのもののイメー ジをかなり損ねているのがちょっと残念です。
2000.7.22