CD4(1)_ヒンデミット,ロスバウト


CD4(1)

ブルックナー 交響曲第7番〜第1楽章<1963.4.7>

   ヒンデミット指揮


R・シュトラウス バレエ「町人貴族」組曲<1960.11.13>

   ロスバウト指揮


 CD4には上記2つの録音と,マルティノン指揮のマーラーの交響曲第3番
の第1楽章が収録されています。マーラーの2楽章以降はCD5に収録されて
いるのことから感想はそちらの方に回したいと思いますので,差し当たって,
上記2曲の感想を書き込みます。

 最初はヒンデミット指揮によるブルックナーです。解説書によると,ヒンデ
ミットがシカゴ響と初めて競演したのは指揮者としてではなく,白鳥を焼く男
(デア・シュヴァーネンドレーア)のヴィオラソロだったそうです。

 このCDにはブルックナーの交響曲第7番の第1楽章のみが収録されていま
すが,解説書を見ても演奏されたのがこの楽章だけだったのかどうかについて
はいまひとつ判然としません。

 それで,ここでの演奏の印象なんですが,この曲の演奏で通常聴ける感触と
はかなり違っていて,大変に訥々とした地味な印象で,弦はざらついた感触だ
し,管の音は抜けきらないし,リズム感は鈍重そのもので,フレージングも四
角四面と,現代のオケならば当然に聴かせている演奏の仕上がりとは正反対の
演奏です。

 これは,ヒンデミット自身の小細工を好まず,作品の中にある真実性だけを
追求したことによるのか,はたまた単に野暮天なところを露呈したにすぎない
のか,いずれにせよ,大変にとっつきにくい演奏であることは事実なんですが,
流麗な演奏を聴いているとただ気持ち良く過ぎ去ってしまうフレーズの刻みが,
まるでいちいち念を押すような存在感を持って念入りに演奏されている感があ
り,聴いていてくどいと感じないではないのですが,ブルックナーを理解する
上でこういう演奏を聴くというのは,大変貴重な体験ではないかとも思います。

 次は,R・シュトラウスのバレエ「町人貴族」組曲です。これはWGNテレ
ビのための収録で,放送時間の都合で全曲演奏されておらず,クーラント,ク
レオンテの入場,第2幕への前奏曲が省略されています。シカゴ響はこの組曲
の全9曲中7曲をライナー指揮で録音していました。ロスバウトはドナウエッ
シンゲン音楽祭の常連として,幾多の現代音楽の初演を手がけており,個人的
にはバリバリの現代音楽を聴きたかったのですがそういう録音は残ってなかっ
たんでしょうか。

 ここでの演奏は,ロスバウトのキャラクターがよく出ているというべきか,
ドライで素っ気ない音楽づくりをしていて,多少ギスギスした印象があるので
すが,各々のソロはシチュエーションに応じて,ちょっとひねった感じや,は
たまたびのびと歌ったりと,結構エンターテイメントな演奏になっていて,ロ
スバウトはオケの自発性をうまく活かしているように思われます。

 今回聴いた2つの録音は,どちらも決して耳に心地よい演奏とは言い難いの
ですが,どちらも明快な主張と個性があって,愛聴盤になるかと言われればつ
らいものがあるとしても,聴き逃せない,内容のある演奏だと思います。

2000.7.17