CD3_ライナーとコンドラシン


CD3

チャイコフスキー 交響曲第4番<1957.11.21>

   ライナー指揮


プロコフィエフ 交響曲第3番<1976.4.8,9&11>

   コンドラシン指揮


 CD3ではいよいよ黄金時代を築いたライナーの登場です。チャイコフスキ
ーの交響曲第4番はRCAへの録音もないこともあって選ばれたということで
しょうか。ライナーはシカゴ響の指揮者として今なお高名であるため,相当の
期間シカゴ響の指揮者であったと思われがちですが,音楽監督に就任したのは
1953年で,8年後の1961年には心臓障害のため音楽監督を退いていま
す。その後1963年に亡くなるまで音楽顧問という肩書きでした。

 このCDに収録されている演奏は,ライナーのシカゴ響のキャリアのちょう
ど折り返しの頃の演奏ということになります。ライナーのオケの統率は,やや
サディスティックと思えるほどの厳しく引き締まったものなのですが,ここで
の演奏も非常に優れたアンサンブルを聴かせています。

 それと,曲の表現,解釈としては,心情的に作品にのめり込むのではなく,
醒めた感覚を保持しながらも必要に応じて連綿たる歌い口を聴かせるといった
方向の演奏で,シカゴ響の管の雄弁さや現の嫋々たる表現が遺憾なく発揮され
ています。同時に1つ1つのパートが明瞭であり,集中して聴けば聴くほど各
々の演奏全体を支えている役割が理解できるように思えます。もっとも,これ
に関してはどの演奏についてもいえることでしょうが,この録音を聴いていて
ことさらそう感じてしまいました。

 ただ,聴いていて気になったのは,特に第1楽章では録音のダイナミックレ
ンジがうまく録られていないためか平板になりがちで,演奏の印象もそれに引っ
張られがちな印象があります。2楽章は弱音で終始しているので問題にはなり
にくいのですが,後半の3,4楽章では一変して広大なダイナミックレンジを
駆使した大変に説得力のある録音になっているので,このギャップは何なんだ
ろうと聴きながら訝ってしまったのも事実です。

 続いて,コンドラシンの指揮によるプロコフィエフの交響曲第3番です。コ
ンドラシンは今回の演奏の前年にアムステルダム・コンセルトヘボウ感を指揮
してフィリップスにこの曲をライヴ録音しています。
 
 プロコフィエフの交響曲の中でも3番は決して演奏される機会の多い曲とは
言い難いと思いますが,この作品のモダニズム的なややメカニックな感じは,
コンドラシン自身のパーソナリティにマッチしているようにも思います。

 シカゴ響にしても,この曲のようなオケの機能性に強く依存する作品は得意
中の得意とするところでしょうし,それがコンドラシンの指揮と相まって,期
待どおりといってしまうと平凡ですが,この曲の録音の中にあっても,ベスト
を争う出来ではなかろうかと思います。

 このCD3は1度聴いただけでは多少取っつきにくい感じがするかもしれま
せんが,聴けば聴くほど演奏のよさ,凄さが伝わる録音ではないかと思います。

2000.7.16