CD1_ストック,フリッツ・ブッシュ,ワルター,ミュンシュ


CD1

ワーグナー 歌劇「タンホイザー」〜祝祭行進曲 <1933.5.27>

   フレデリック・ストック指揮,祝祭合唱団


ベートーヴェン 交響曲第1番 <1949.2.3>

   フリッツ・ブッシュ指揮


シューベルト 交響曲第8番「未完成」 <1958.3.13>
シューマン  「マンフレッド」序曲 <1956.2.1>

   ワルター指揮


ラモー(ダンディ編) 歌劇「ダルタヌス」組曲 <1963.2.27>

   ミュンシュ指揮


 このCDセットは2代目音楽監督のフレデリック・ストック指揮のタンホイ
ザーの行進曲で始まります。これは A Century of Progress Exppsition のオ
ープニングでのライヴ録音です。祝祭的な雰囲気を演出するためなのか,シカ
ゴ響もメンバーを増強して100人編成とし,合唱は2,500人のマンモス・
コーラスで壮大に盛り上げています。あまりに編成が大きくなると,演奏の明
瞭さが失われて,騒々しいだけになったりすることもあるのですが,ここでの
演奏は,十分な技量を持って演奏されているためか,きびきびとした演奏で合
唱も明瞭に聴くことが出来ます。

 こういったオケーションの演奏なんで,あまり解釈とか,ストックの持ち味
とかを聴き取ることは私には難しいのですが,無理に批評しようと思わずに楽
しんで聴いた方がいいのかなという気もしています。1933年の録音とはい
え,放送録音からの復刻でスクラッチノイズのレベルも押さえられていて十分
に鑑賞できる音質です。

 続いてフリッツ・ブッシュ指揮のベートーヴェンの交響曲第1番です。ブッ
シュのこの曲の録音は初めてではないでしょうか。演奏は,後のライナー指揮
の演奏を思わせるような早めのテンポで,厳しいまでに引き締まったアンサン
ブルの演奏を聴かせています。

 この演奏は,今ではなかなか聴くことのできない,一切の妥協と決別した真
剣勝負の演奏をしていて,愉悦性とか物わかりの良さなんて薬にもしたくない
といったシリアスでストイックな姿勢で貫かれているのに,それでいて歌心に
も欠けておらず,フリッツ・ブッシュの持ち味が遺憾なく発揮されていると思
います。

 次はワルター指揮の「未完成」です。ワルターのこの曲の録音は6種類目に
なります。LP時代から「未完成」の名盤というとワルター指揮のものは最も
なじみ深い録音の1つでした。今回のライヴ録音も時期としては,有名なニュ
ーヨークフィルとのスタジオ録音が行われたのと同じ月の演奏です。

 ここでの演奏ですが,ワルターの他の演奏と比較しても,大変に辛口で引き
締まった演奏であることに驚かされます。オケの方も表現意欲旺盛で,明快な
表現を聴かせています。ワルターの演奏について語るとき,コロンビア響との
録音のイメージだと,やさしさに満ちた演奏を聴かせる指揮者と思われがちで
すが,実はそれだけがワルターの持ち味というわけでは決してなく,時には意
外に思えるほど激しさや厳しさを聴かせることもあって,ここでのシカゴ響を
指揮しての演奏も,このオケの高度なアンサンブルを駆使して,クールな叙情
性を感じさせながらも強い思い入れが伝わってくる演奏を聴かせています。

 引き続きワルターの指揮で,今度は「マンフレッド」序曲です。ワルターの
この曲の録音はアコースティック録音でポリドールに吹き込んで以来になりま
す。この曲は深々としたロマンティズムが魅力の作品で,こういう作品と,ワ
ルターとの相性はどうなのかなという気がしないでもなかったのですが,いざ
聴いてみると,これまた引き締まったアンサンブルでもって強い表現意欲が伝
わってくる演奏を聴かせています。

 このCDに収録されているワルターの2曲の録音は,ワルターの指揮者とし
ての強烈な表現力をまざまざと感じさせるもので,これまでにも少なからず発
売されているワルターのライヴ録音でも感じられたことではあるのですが,こ
ういった録音を聴かないとワルターの実像を実感できないのではないかという
気もしています。

 このCDの最後は,ラモー作曲,ダンディ編のダルタヌスです。今ではこの
オペラは全曲録音もされていますし,この作品の管弦楽曲組曲を演奏したガー
ディナー指揮,イングリッシュ・バロック・ソロイスツのCDは十年来の私の
愛聴盤です。

◎仏ERATO 4509-99764-2

 ダンディのアレンジによるこのCDの演奏は,モダンオーケストラによる荘
重な感じの演奏であり,重い足取りの印象であることは否めません。これはこ
れで,重厚ながらも洗練された美しさがあるのですが,ピリオド・インストル
メンツによる演奏を聴き慣れた耳からすると,古くさい感じがするのは否めま
せん。

 この組曲は4曲からなり,最後の" Happy Rondo" は,クラヴサン組曲中の
「ソローニュのひなどり」と同じ曲です。私はこの曲は大好きなので,アレン
ジや演奏云々という以前に理屈抜きに楽しめました。

2000.7.13