朝比奈隆指揮,東京都響のブルックナー5番


◎ブルックナー 交響曲第5番 <2000.3.29>

   朝比奈隆指揮,東京都響

   フォンテック FOCD 9136〜7


 サントリーホールでつい先日おこなわれたばかりの演奏会がもうCDになっ
て発売されました。朝比奈のライヴ録音CDは相変わらずのペースで発売さ
れ続けていて,正直なところ,ブル5のCDがまた出たといっても即座に食
指が動かなかったんですが,この実演を聴いた方から,すばらしい演奏なの
でぜひ入手すべきだと太鼓判を押されたこともあって,それでは試しに,と
入手してみました。

 それで早速聴いてみましたが,これは自然体の演奏とでも言えばいいのか,
作品の世界をあるがままに描き出しているような趣があり,際だった解釈と
か,強烈な表現,強い主張といった要素は全く感じられず,かといって,作
品に対する忠実さに徹しているのでもなく,なんというか達観したような演
奏とでも言えば言い得ているのでしょうか。

 そんな演奏ですから,指揮者がオケを隅々まで掌握してコントロールして
いるというのとは正反対であり,なんだか朝比奈が融通無碍に作品の世界に
遊んでいるのに対して,東京都響が鋭敏な感受性と美しいソノリティで演奏
を作り出しているような感があります。その意味では,他の演奏以上に指揮
者とオケの絶妙な共同作業であるように思います。

 とにかくこの演奏は,清澄な美しさを湛えた響きには聴き惚れてしまいま
したし,よけいな力がどこにも入っていなくて,自意識が露わになることも
なく,盤石な技術で過不足ない表現がされていながらどこまでも自然な佇ま
いの演奏であり,私も数多くのブルックナーを聴いてきましたが,こんな演
奏は初めてです。

 これは90歳を越えた朝比奈が到達した無碍の境地の演奏ということなの
でしょうか。この境地は壮年期の指揮者はもちろん,独墺英米伊仏の指揮者
たちにも求め難いかもしれません。というより想像の範疇外ではないでしょ
うか。

 日本人が西洋のクラシック音楽を演奏することについては,日本人ならで
はのオリジナルな表現を創り出すということが,長年に亘って言われ続けな
がらもなかなか実現が難しいことであったと思うのですが,ついにここに至っ
て日本のオリジナルなブルックナーとして世界に誇り得る演奏が成し遂げら
れたと思わずにはいられません。

 私はこの演奏を聴いていると,私自身の中にある日本的な感性(と自分が
勝手に思っているもの)が共鳴して,静かな,そして確かな充足感に満たさ
れて,正に至福の時を過ごすことができました。

 この演奏会を聴いたという,私にこのCDを薦めた方は具体的にどんな感
想だったのかは聴きそびれてしまいましたが,当日の会場の聴衆も同様の印
象だったのでしょうか。それとも私自身がCDという音楽の缶詰から勝手な
印象を捏造したにすぎないのでしょうか。せっかくCDになったのですから
ご自身の耳で確かめられてはいかがでしょうか。

 それと録音に関しては,さすがに最新録音だけあって,立体的で実在感の
ある音質であり,演奏会場で聴いているようなリアリティを味わうことがで
きる大変に優秀なものだと思います。

2000.7.2


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない