ポリーニの1981年8月20日のライヴ録音


◎モーツァルト  アダージョ ロ短調 K540
 ショパン    ポロネーズ第7番「幻想」
         マズルカ第33番 作品56の1
             第34番 作品56の2
             第35番 作品56の3
         ピアノ・ソナタ第3番
 バルトーク   戸外にて
 シェーンベルク 6つのピアノ小品 作品19

   ポリーニ(ピアノ)<1981.8.20>

   米'Fuchmann fur Klassischer Musik' Society FKM-1019


 ポリーニの一夜のライヴを収録しています。月日からするとザルツブルク音
楽祭のライヴでしょうか。バラエティに富んだプログラムが魅力的で,まさに
一粒で2度も3度も美味しい演奏会ではないでしょうか。

 私個人のポリーニの印象というのは,70年代にはひたむきな演奏をしてい
たのが,80年代になると技術的な安定度が一段と増すと同時に,精神的にも
成熟したというのか,気持ちの上での不安定さを感じることがなくなって,ピ
アニストとして揺るぎない演奏をするようになったように思います。反面,こ
のことは毎回筋書きのあるドラマに付き合わされるようなつまらなさを感じる
ようになったことも否めません。

 それで,今回の録音は80年代初期の演奏でしかもライヴということなので
どんな演奏が聴けるのか大変楽しみでした。

 最初のモーツァルトは,クリヤーで造形感のしっかりしたもので,シンプル
に磨き上げられた美しさが印象的です。しかも,そのシンプルな美しさの中に
どこかセンシブルな感じがあって,その微妙な心の作用のようなものに仄かな
共感を感じました。

 続いてショパンの作品になるのですが,まず最初の幻想ポロネーズが,デリ
ケートで絶妙なコントロールを聴かせていて,和音も惚れ惚れするほど美しく,
落ち着いた感じの中にもポリーニ自身の気持ちが素直に入っていけてるようで
聴き手にもそれが自然に伝わってきます。これはこの曲の滅多に聴けないほど
の素晴らしい演奏だと思います。

 作品56のマズルカ3曲は,クリヤーで正確な演奏なのはいいのですが,演
奏自体が大変正直というのか,微妙なフレージングの揺らし方ができていない
ようで,大変見事な演奏なんですけど「なんか違う」という思いが拭えません。
これを聴くと,ポリーニがマズルカを弾くというのはなかなか難しいこのなの
かなと思いました。

 その次のソナタもかなり気持ちを込めて弾いているのが伝わってきますし,
3楽章では演奏しながら歌っているのが聴こえるほどなのですが,それがどう
も上手くかみ合っていないようで,幻想ポロネーズの時には発した音がポリー
ニ自身にもフィードバックしていて,演奏の世界にとけ込んでいるかのようだっ
たのが,ソナタの方では精いっぱい演奏するだけで視野が狭まっているようで,
なんだか聴き手が置いていかれているように思いました。

 ショパンの次はバルトークです。ポリーニでこの作品を聴くのは初めてなの
でとても楽しみでした。それでここでの演奏ですが,ポリーニの正確無比なピ
アニズムが十二分に発揮された,唖然とするほどの表現力に満ちた演奏を聴く
ことができます。バーバリズムを感じる荒々しい部分の見事さはもちろんなん
ですが,この曲集の中でも傑作とされる第4曲「夜の響き」での,夜の静寂の
中で耳をすますと聴こえてくる自然の野の響きのような世界を鋭敏なコントロ
ールでもって聴かせているところはことさら見事だと思いました。これを聴く
だけでもこのCDを入手する価値があると思います。

 最後はシェーンベルクです。ポリーニは1974年にシェーンベルクのピア
ノ曲集のレコーディングを行っていて,それは名盤として夙に知られていると
ころですが,ここでの演奏を聴いて驚くのは,このとっつきにくい作品をポリ
ーニ自身は完全に血肉化していて,無機的どころか無意味とすら思われかねな
いこの作品の音の連なりに対して有機的な意味づけができていて,音の間であ
るとか,強弱とかが,聴いていて自然に受容できる演奏になっているところは
もう驚愕以外の何者でもありません。演奏終了後の拍手もこの作品のときが一
番盛大でした。

 というわけで,このCDは曲毎のばらつきはありましたが,後半には凄い演
奏が収録されていて,特に20世紀音楽ファンには聴き逃せないCDだと思い
ます。

2000.6.7