ミケランジェリのモーツァルト初登場録音


◎モーツァルト ピアノ協奏曲第15番 K450<1974.4.5>

   ミケランジェリ(ピアノ),
   エドモンンド・デ・シュトゥッツ指揮,チューリッヒ室内管


        ピアノ四重奏曲第2番 K493<1972.9.19>

   ミケランジェリ(ピアノ),ジャン=ピエール・ワレス(ヴァイオリン),
   クロード=アンリ・ジュベール(ヴィオラ),フランキー・ダリエル(チェロ)

   伊AURA  AUR 2000-2 のCD10


 これまで,伊ERMITAGEやAURAから何枚もCDがリリースされていたミケラン
ジェリの録音が15CDのボックスセットにまとまりました。価格も単売のと
きよりも割安になっていることについては,今さら不満を言おうとは思いませ
んが,上記録音が収録されたCD10だけは単売されず,この1枚がほしいた
めにボックスを買わないといけないというのは大いに不満なところです。

 私以外にも,この録音が気になっていてわざわざ大枚を投じて入手するだけ
の内容なのか気になっておられる方もいらっしゃると思いますので,とりあえ
ずこのCD10の感想を書きこみます。

 最初はモーツァルトのピアノ協奏曲第15番で,ルガノのアポロ劇場のライ
ヴ録音です。この録音の音質はルガノのスイスイタリア語放送のオリジナルテ
ープからマスタリングしたのではないかと思える大変良好なものでステレオ録
音です。この曲はミケランジェリの協奏曲の決して多いとはいえないレパート
リーの1つで,いくつかの録音が残っています。

 演奏ですが,ミケランジェリらしいクリスタルで透明な,硬質で美しい音色
を聴かせています。リズム感もいつも以上にノリがよく,何よりも演奏に対す
る積極性が感じられて,ミケランジェリとしてもかなり気乗りのしている演奏
のように思えます。

 反面,これまたミケランジェリの演奏の特質である,精妙な音色のコントロ
ールという面は後退気味です。しかし,ミケランジェリのこういう演奏って,
なかなか聴けないものですし,こういう屈折したことのないクリヤーな演奏は
大変に魅力的です。

 シュトゥッツ指揮のオケは,スイスの室内管弦楽団らしい清潔感のある音色
で,オーソドックスといえる演奏をしています。まあ,この演奏会はミケラン
ジェリ目当てでしょうし,このくらいの伴奏の方が適切なんだろうと思います。

 続く,ピアノ四重奏曲第2番は,ミケランジェリの室内楽演奏が聴ける大変
に貴重な録音です。解説書によるとこの演奏のオケーションはなんと船上で,
郵便船「ルネッサンス号」(Croisiere Paquet "Renaissance")の地中海航行
中の演奏ということです。

 この演奏は,元々アイザック・スターンやアレクサンダー・シュナイダーな
どと行われることになっていてリハーサルも行ったのですが,ミケランジェリ
はスコアを閉じて「ジプシーと一緒には演奏できない。四重奏曲はワレズと演
奏する。」と言い,実際そのようになったということです。これは人種的・民
族的差別というよりは,演奏スタイルがミケランジェリの美意識と合わなかっ
たということでしょうね。

 こちらの録音は拍手や咳払い,紙をめくる音などが非常に近く録られており,
楽章間の客席の話し声も聞こえることから,これは客席側から録られた録音の
よです。オフィシャルな録音なのか,あるいは隠し録りなのかは分りません。
テープのコンディションのせいか音が不安定に揺れたりしますが,演奏自体は
克明に捉えられていて,ノイズレベルも押さえられており,十分に聴ける音質
です。

 それで肝心の演奏なんですが,悪くはないんですが,特に優れた演奏とも思
えず特色にも乏しいというのが正直な感想です。ミケランジェリのピアノにし
てもクリヤーで格調高いといった傾向の演奏ではあるのですが,ミケランジェ
リだけに可能なレベルというほどでもないし,弦楽器陣もクリヤーというより
は乾いた素っ気ない感じのするもので,確かに優劣は別としてもスターンやシュ
ナイダーとは好対照ではないでしょうか。

 そんなわけで,このCD1枚のためにボックスセットを買う価値があるかと
なると,単に優れた演奏を聴くのが目的であれば,割高感は否めないのではな
いでしょうか。他の録音とはちょっと違う切り口のミケランジェリが聴けると
いう点では得難いものがあるので,そのあたりをどう判断するかでしょうね。

2000.5.20