ラズモフスキーSQによる,アリアーガの弦楽四重奏曲全3曲


◎アリアーガ 弦楽四重奏曲第1〜3番

   ラズモフスキー弦楽四重奏団

   西ENSAYO  ENY-CD-9737


 フアン・クリソストモ・デ・アリアーガ(1806〜1826)が残した3
曲の弦楽四重奏曲のCDが出ていたのでゲットしてきました。この録音はLP
で発売されていたものですが,私は初めて聴きました。1976年にロンドン
のアビー・ロード・スタジオで録音されました。

 アリアーガは13歳の時に作曲したオペラ「幸福な奴隷たち」が評判になる
ほどの早熟な天才だったのですが,大変残念なことに,肺病のため21歳の誕
生日に亡くなってしまいました。残された数少ない作品の中では交響曲とこの
3曲の弦楽四重奏曲が比較的よく演奏されます。

 この3曲の弦楽四重奏曲はいずれもアリアーガが17歳の時の作品で,ハイ
ドンの弦楽四重奏曲を思わせる明朗で構成のしっかりした土台を基に,スペイ
ン舞曲風の旋律や,後のロマン派風の味わいが随所に聴かれる大変魅力的なも
のです。

 アリアーガはその早熟さゆえに「スペインのモーツァルト」と呼ばれたりす
るそうですが,それはその作品の完成度の高さだけではなく,透明で美しさの
中にある微妙な感情の陰影が伝わってくるようなところにこそ,そう呼ばれる
所以があるのだろうと思います。

 ところで,わざわざここでこのCDの感想を書きこんだのは,作品の素晴ら
しさを広めたいと思ったことはもちろんなんですが,それ以上に演奏が素晴ら
しいのです。

 ラズモフスキー弦楽四重奏団という名称の団体はいくつかあるそうなんです
が,ここで演奏しているのは,イングリッシュ・コンソートでも活躍し,最近
は英CHANDOSレーベルにコレギウム・ムジクム90と活発に録音している,サ
イモン・スタンデイジが第1ヴァイオリンを務めています。第2ヴァイオリン
はポーリーン・スコット,ヴィオラはサイモン・ウィストラー,チェロはジョ
アンナ・ミルホランドという面々です。

 それで,ここで聴かれる演奏は,キビキビと引き締まった,コントラストの
きっちりしたもので,この後のピリオド・インストルメンツの演奏に通じるよ
うな印象があります。そして,この若書きの作品の瑞々しさ,ナイーヴさがさ
りげなく伝わってきて,聴いていて心洗われるような清々しい演奏なのです。

 この作品のCDは今では5指に余るほど出ていますが,国内盤ではグァルネ
リ弦楽四重奏団のものが1998年になってようやく発売されたものが唯一の
ものです。この録音にしても輸入盤は1996年に発売されていて,国内盤は
出ないのかと諦めかけていた頃に発売されました。

◎フィリップス PHCP-11099
◎蘭PHILIPS  446 092-2

 ところが,このグァルネリSQの演奏は,ラズモフスキーSQとはずいぶん
趣が異なり,モダン楽器のリッチネスな演奏なので,作品の印象もかなり異なっ
て聴こえるのではないでしょうか。グァルネリSQのこの作品のCDを聴いて
いま1つピンとこなかった方(実は私もそうです)にも今回のCDはお薦めだ
と思います。

2000.5.14