ペルルミュテルのラヴェル ピアノ曲集


◎ラヴェル 鏡
      水の戯れ
      亡き王女のためのパヴァーヌ
      夜のガスパール
      ソナチネ
      高貴で感傷的なワルツ
      クープランの墓
      前奏曲
      ボロディン風に
      シャブリエ風に
      古風なメヌエット
      ハイドンの名によるメヌエット

   ペルルミュテル(ピアノ)
   英NIMBUS  NI7713〜4


 LPのころから国内盤でも発売されていて,ラヴェルのピアノ曲の名演とし
て定盤の感もある録音です。廉価盤として再発売されたようで価格も2枚組で
1500円ほどでした。

 実はこの録音のCDは私もすでに持っているのですが,現在実家にあって聴
くことができないのと,どんな演奏だったかはっきりした印象が残っていない
ことと,価格が安かったことと,そしてなにより聴いてみたい衝動に駆られた
ことから,重複を承知で入手しました。

 私はラヴェルのピアノ曲は大好きで,久々その作品をまとめて聴くことがで
きたので,もうそれだけでも大満足なんですけど,聴いてしまうとやはり演奏
についてもいろいろ思ってしまいますね。

 ペルルミュテルはパリでモシュコフスキとコルトーに学んだ後,1920年
代の後半にラヴェルの作品に集中的に取り組んで,作曲者自身のアドバイスも
得ていたことから,ラヴェル直伝の演奏なんて言われています。

 それで,このCDの演奏なんですが,潤いの感じられないしわがれた音色な
のはペルルミュテルのいつもの音色というところなんでしょうが,これにして
も意見が分かれそうなところで,ここにこそエスプリがあると言われるとそん
な気もしないでもないのですが,個人的には確かにドライな感じがするのはい
いとしても,ラヴェルを弾くのであれば清潔感がほしいですね。

 それからフレージングとか間の取り方とかいったところでは,独特の巧さが
あって,これはこれで聴かせるものがあるのですが,どうも緊張感不足という
か,アーティキュレートな感じはなく,確かにペルルミュテルの腹芸として聴
けば味わいのある演奏であるのは事実としても,この演奏のどこがラヴェル直
伝なんだろうと首を傾げる思いであるのも事実です。

 この録音の時のペルルミュテルは70歳前で,若い頃の演奏のようにはいか
なかったのかもしれませんけど,ラヴェル直系の演奏を聴くのならペルルミュ
テルよりもジャック・フェヴリエの方がずっと聴き応えがあるのではないでしょ
うか。

 フェヴリエの演奏は解釈を聴き手に押しつけず,音色は大理石のような硬質
でアルカイックな美しさがあり,間合いも絶妙で,聴き手を強く捉えて離さな
い演奏を繰り広げています。この録音時のフェヴリエは70歳を超えていたの
ですが技術的に安定していて不安はありません。

◎仏Ad'es−Accord   205 572(2CD)

 こうして聴いてみると,個人的にはペルルミュテルの演奏はフェヴリエの演
奏には及ばないなというのが正直な印象です。しかし,気楽に楽しめるとか,
気さくな感じのする演奏はどちらかと言われればペルルミュテルの方かもしれ
ません。あとは各人のお好みというところでしょうか。

2000.4.25