カルロス・クライバーの人見記念講堂ライヴ


◎ベートーヴェン 交響曲第4番
         交響曲第7番

 ヨハン・シュトラウス2世 喜歌劇「こうもり」序曲
              ポルカ「雷鳴と電光」

   カルロス・クライバー指揮,バイエルン国立管<1986.5.19>

   米GNP GNP 21


 カルロスとバイエルン国立管の来日時の人見記念講堂でのライヴ録音で
す。この演奏会のライヴ録音はすでに2度CDで発売されていますが,ポ
ルカ「雷鳴と電光」は初CD化となります。

◎伊TOPAZIO  2604.10(交響曲2曲のみ)
◎米FIRST CLASSICS  FC-118(交響曲2曲とこうもり序曲)

 実のところ,これまで出ていた上記2つのCDは音質の面で決して十全
ではなく,トパツィオ盤は生気のない平板な音でしたし,ファースト・ク
ラシック盤はそれよりは良好でしたが,レンジの狭い覇気のない音である
印象は否めませんでした。

 それに対して今回のCDの音質は,音のダイナミックレンジ,音色の再
現性ともかなり良好で,おそらくエアチェックテープからのCD化と思わ
れますが,この音質なら申し分ないと思います。

 それで改めてこの演奏を聴いた印象なのですが,カルロスらしい生命感
溢れる,推進力のあるもので,響きも非常にエレガントで洗練されていて,
まさに天にも昇る気持ちの素晴らしく幸せな演奏です。

 この時期のカルロスは,70年代の勢いに優った演奏に加えて,まろや
かに溶け合っていながらキレにも不足のない響きをを聴かせるようになっ
てきていて,弾むようなリズム感とのコンボネーションも絶妙で,今から
振り返ってみると,指揮者としての絶頂期にあったのかなと思わされるほ
どの颯爽とした出来映えだと思います。

 正規盤で出ているCDの演奏と比較すると,ベートーヴェンの4番は,
同じバイエルン国立管との1982年のライヴ録音と,コンセルトヘボウ
管との1983年のライヴ録音がありますが,今回のCDの演奏は,さら
に有機的て自然な流れの演奏になっていて,音楽表現の充実度がいっそう
増している感があります。

 7番も,ウィーンフィルと1975,6年にスタジオ録音したグラモフォ
ン盤と,コンセルトヘボウ管との1983年のライヴ録音がありますが,
このCDでは4番同様,内容のさらなる充実と喜びの炸裂があって,こう
いう演奏が聴けたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

 アンコールの2曲もノリのよい演奏ですが,カルロスがしっかりと手綱
を押さえていて,一糸乱れぬ演奏を行っており,最後まで手抜き無しなの
はさすがだと思います。とりわけ,「雷鳴と電光」は,オケのハモリ方が
実に綺麗で,この曲でこんなに美しさに聴き惚れることがあろうとは,こ
の録音を聴くまで想像もできませんでした。

 カルロスのライヴ録音の海賊盤は数え切れないほど出ていて,中にはか
なり劣悪な音質ものものもあったりするわけですが,このCDは演奏,演
奏共に申し分のないもので,カルロスの数多いCDの中にあっても,特に
お薦めの1枚です。音源はNHKに存在しているので,何とか正規盤で発
売する方策はないものでしょうか。

2000.4.23