ショルティ指揮ベルリンフィルのショスタコ9番と悲愴


◎ショスタコーヴィチ 交響曲第9番
 チャイコフスキー  交響曲第6番「悲愴」

   ショルティ指揮,ベルリンフィル<1994.3.8>

   米GNP  GNP 8


 ショルティがベルリンフィルを指揮した録音は正規盤では少ないのですが,
少し前に聴いたマーラーの2番の超名演なんかを聴くと,実はベルリンフィ
ルのとの相性って大変いいのではないかと思われました。

 それで,このCDでの演奏ですが,最初のショスタコーヴィチは,さらさら
と演奏が流れている感じで,もちろん技術的にはぴったり揃っていて,しかも
余裕も感じられます。

 ただ,この曲を楽しむために必要な何らかの味付けとか,アイロニカルな感
じとか,そういった要素が皆無な演奏であるため,かなり爽快な演奏ではある
ものの,なんだか管弦楽のためのエチュードを聴いているような気がしないで
もありません。

 次の悲愴も基本的には同傾向の演奏ではあるのですが,クールで非感傷的で
技術的に完璧でダイナミックの幅の広い演奏で聴く悲愴というのも,実に新鮮
な説得力を感じさせてくれます。

 考えてみると,悲愴交響曲の演奏って,あらんかぎりのパッションをぶつけ
た声涙共に下るような,のたうち回るような,聴き手の感情を激しく揺さぶる
演奏が当たり前のように思っている面があるのですが,なにもそんな演奏をし
なくたって,十分に説得力のある演奏が可能なんですね。

 ショルティには,1976年にシカゴ響と悲愴を録音していますが,今回の
演奏はそれと比べてもアンサンブルの緊密度,透徹した響き,動的な表現の反
応の素早さなどの点で大きく凌ぐ内容になっています。

 それにしても,この演奏を聴いても感じるのですが,ショルティは晩年に至っ
て一段と澄みきった演奏をするようになっていますね。そかも,動的な部分で
の反応の鋭さや,ダイナミックな表現などには全く衰えが感じられないのです。

 私は普段から演奏に対しては,聴き手である私自身の心に伝わる何かを求め
ているのですが,この録音での演奏はそんなことお構いなしに,非感傷的でク
ールで正確な演奏に務めていて,感情的な面は100%吹っ切れているのに,
無機的,非人間的な感じは全くなくて,私も聴いていて大変に新鮮な爽快感を
感じてしまいました。

 とにかくこの演奏を聴いてるととても気持ちが軽くなって,心のもやもやが
吹き飛ぶ思いです。こういう演奏って得難いのではないでしょうか。心の健康
のためにも1枚持っていると重宝するかもしれませんね。

2000.3.25