フランスバロックの名品!クープランのルソン・ド・テネブレ


◎フランソワ・クープラン
   聖水曜日のための3つのルソン・ド・テネブレ
   モテット「天よ喜ぶべし」(聖バルトロメーのモテット)
   マニフィカト
   モテット「勝ち誇れ,キリストは復活し」(復活祭のモテット)

      ヴェロニク・ジャンス(ソプラノ),
      サンドリーヌ・ピオー(ソプラノ),
      クリストフ・ルセ(オルガン),
      エマヌエル・バルッサ(バス・ヴィオール)

      英DECCA  466 776-2


 クープランのルソン・ド・テネブレの新譜が出たのでさっそくゲットしてき
ました。この作品はロココ趣味の典型というか,知的な抑制の利いた,洗練さ
れたシンプルさが魅力です。同時代のリュリの劇場作品のような華々しさはあ
りませんが,フランスバロックを代表する名品であろうと思います。

 この作品は比較的録音に恵まれていて,国内盤でもクリスティ&レザール・
フロリサン盤や,ネルソン,カークビー&ホグウッド盤が現役ですが,私自身
が気に入っているCDというと,ミサワホーム総合研究所のレーベル,ミサワ
・クラシックに新久美&大橋敏成他によってゴンベールやドゥラランドのルソ
ン・ド・テネブレと共に録音した1枚があって,新久美のまろやかさのある独
自の清らかな声が大変魅力的でした。

◎ミサワ・クラシック  CSD-8

 ほかでは,カウンターテナーになりますが,ジェラール・レーヌの仏ハーモ
ニックレコード盤も,レーヌの中性的な不思議な色気の漂う声質が,禁欲的な
雰囲気を醸し出していて惹き付けられます。

◎仏HARMONIC RECORD  H/CD 9140

 さて,それで今回のCDですが,ルソン・ド・テネブレの第1番をピオー,
第2番をジャンスが担当し,他は2重唱です。ピオーの声はわずかな陰りがあっ
て,それが陰影のある表現力になっています。ジャンスは高域の伸びた明晰な
声質で声の美しさを素直に楽しめます。

 この声質の違いのため,2重唱ではパートの分離が明瞭であると同時に,そ
のブレンドの具合絶妙で,特に2人の声がハモっているときの響きは大変耳に
心地よく,まさに声の悦楽を味わう思いです。

 通奏低音は,演奏団体名のレ・タラン・リリクとクレジットされているので
すが,演奏しているのは上記2人だけです。ここで使用されているオルガンは
1748年ベルナール・オーベルタンのレプリカなのですが,シンプルで抑制
された質感の音色が素晴らしく,一般的な伴奏よりもさらに一歩下がった感じ
の支え方が非常に効果的です。

 この曲がどれだけ,一般的に聴かれているのかわかりませんが,フランス以
外でティボーやフランソワの人気が高いのは日本であるというのと同様に,フ
ランス以外でこの作品が広く受け入れられるのも日本ではないかと思っていま
す。私は個人的に,おフランスものが大好きだという事情はあるのですが,こ
れは広くお薦めできるCDだと思います。

2000.3.4