ショルティ指揮ベルリンフィルのマーラー復活
◎マーラー 交響曲第2番「復活」<1979.3.3> ショルティ指揮,ベルリンフィル,聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊, ルチア・ポップ(ソプラノ),ミラ・ザカイ(アルト) 米 'Fachmann fur Klassischer Musik' Society FKM-CDR-73〜4 ショルティがベルリンフィルを指揮したマーラーの復活のライヴ録音です。 ベルリンフィルはこの年の10月にバーンスタインとマーラーの9番の伝説的 演奏をしています。また,ショルティも翌1980年5月にシカゴ響を指揮し てこの曲をデッカに録音しています。 さて,ここで聴かれる演奏はというと,ショルティらしいストレートにグイ グイ押していくような演奏ではあるのですが,強引な感じは全くなく,ベルリ ンフィルは余裕を持ってショルティの棒に応えています。 オケの響きは深々としていて実在感があり,息の長い旋律には生命感が漲り, 「押し」と「引き」の対比も鮮やかで,ベルリンフィルのもつ驚異的な表現力 の幅がいかんなく発揮されています。 ショルティにしても,これだけの能力を持ったオケを指揮すると,単にオケ を煽るだけではなくて,あるいは自らの底にあるロマンチズムが目覚めたから なのか,オケ共々非常に共感に満ち,時にロマンティックなうねりすら聴かせ るのですが,それが類い希なほどの説得力を持って聴き手に迫ってきます。 それにしても,同じショルティが指揮してもオケが違うだけでどうしてこん なに違う演奏になってしまうのか考え込んでしまいますね。この演奏の翌年の シカゴ響との録音は,もっとマッシブでガチガチに硬派な演奏で,しなやかさ などとは決別したようにも思えるほどで,しかも,それがいかにもショルティ らしい演奏と思われてきたのでしたが,今回の演奏を聴くと,少なくともその ショルティ観は修正を余儀なくされそうです。 ライヴ録音を聴いて,その演奏家の印象が一新するということは稀なことで はないのですが,私もショルティのライヴを聴いてショルティ観を覆させられ るとは想像もしていませんでした。とはいえ,ショルティの棒からもこのよう な素晴らしい演奏が聴けるのだと知ったことは大収穫でした。それに,この録 音は,マーラーの復活のベストCDを論じる際に決して欠かすことのできない 名演だと思います。私自身の評価としては,控えめに評価してもこの曲の3本 の指に入る名演だと思います。 それから,この演奏で特徴的なのはアルトのミラ・ザカイで,彼女は翌年の シカゴ響との録音でも歌っているのですが,このシカゴ響の録音が発売になっ たときに賛否両論だったのが何を隠そうこのミラ・ザカイの声に関してだった のです。 この声に「青い果実」のような初々しさを感じ取った方は非常に好意的に評 価しているのに対し,単に未熟なだけと感じられた方はかなり厳しい評価になっ ていました。私もシカゴ響との録音で聴いたときは後者の印象だったので,レ コ芸などで好意的な評価を見たときはそういう聴き方もあるのかと驚いたもの でした。 それで,この録音でのミラ・ザカイなのですが,さらに未熟,もとい,さら に初々しい声を聴かせていて,もうこの声に関しては各自の好みというしかな いのでしょうけど,ただ,こちらの演奏はライヴのせいか,バックとうまくと け込んでいて惹き付けられます。 いずれにせよ,これも正規盤で出たら大変な反響を引き起こす演奏ではない でしょうか。
2000.2.27