露ボエーム・ミュージックのゴロワーノフ新譜2点


 ディスクボエームというレーベルから,ゴロワーノフの新譜が出るというの
は,昨秋から予告されていて,私もオーダーしていたのでしたがなかなか入荷
しないでいたのですが,ようやく入手することができました。

◎チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
          序曲「1812年」
   ゴロワーノフ指揮,モスクワ放送響<1948>
   露BOHEME MUSIC  CDBMR GOL01

◎チャイコフスキー 幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」<1949>
 カリンニコフ   交響曲第1番<1945>
   ゴロワーノフ指揮,
   モスクワ放送響(チャイコフスキー)
   ボリショイ劇場管(カリンニコフ)
   露BOHEME MUSIC  CDBMR GOL02

 この2枚のCDの収録曲中,悲愴とカリンニコフが初出ということです。
1812年は最後近くで,イワン・スサーニンが突然始まるバージョンです。

 1枚目の悲愴は,ゴロワーノフらしく豪快そのもの!なんですが,響きは野
人的ともいうべき荒々しさがあり,よくもまあここまてやるもんだと思うほど
の大胆なデフォルメには,ゴロワーノフの演奏を聴き慣れた方ですら驚かれる
のではないでしょうか。音質も非常に良好で,録音年代を考えると画期的と言
えるほどのクオリティで聴くことができます。

 そういう意味では,ゴロワーノフらしい演奏ですし,期待を裏切らない演奏
なのでしょうが,確かに瞬間瞬間の面白さには格別のものがあるのは事実にし
ても,曲の流れは全然良くありませんし,洗練とは全く正反対の演奏なので,
荒々しさの中に漂う男のロマンに対して理解も共感もできない方にとっては,
単に面白おかしく演奏しているだけじゃないかと思われるかもしれません。

 2枚目のCDに収録されているカリンニコフの交響曲の方は,オーソドック
スというか当たり障りのないというか,真っ当で変わりばえのしない演奏で,
これがゴロワーノフの演奏とはとても思えないほどです。これを聴いて思い出
したのは,ギレリスがピアノソロを弾いたチャイコフスキーのピアノ協奏曲第
1番も,指揮はゴロワーノフとなっていたのでしたが,全くおとなしい演奏で
とてもゴロワーノフとは思えなかったということがありました。

 このカリンニコフの音質は,エアチェックの電波ノイズみたいな音がします
し,ワウったりするところもあって,決して良好とは言えません。

◎仏DANTE  HPC102

 1812年とフランチェスカ・ダ・リミニは周知の演奏ですが,ゴロワーノ
フならではの豪快な演奏を,大変良好な音質で聴くことができます。これらの
作品はオーケストラのショーピースの面もあるので,悲愴よりはデフォルメに
対しても抵抗は少ないのではないでしょうか。

 ところで,このディスクボエーム(実際にCDを見るとBOHEME MUSIC)と
いうのは,発売予告を見たときには,イタリアかどこかの海賊盤レーベルかな
くらいにしか思ってなかったのでしたが,これはロシアのレーベルのようで,
解説はロシア語と英語とで記載されています。制作者のクレジットもきちんと
入っていて,真っ当なレーベルのように思えます。

 解説書にこのレーベルのURLが載っていました。

 http://www.bohememusic.com
  http://www.boheme.ru

 このCDはロシア音楽の200年というシリーズのもので,グリンカからス
ヴィリドフまでが対象だそうです。

2000.2.12