小川典子@Japonisme


◎アンリ・ジル=マルシェックス
   吉原帰り
   出雲の秋月
 アレクサンドル・タンスマン
   世界一周の細密画〜日光の悲しみ
 テオドール・サーントー
   組曲「日本にて」
   歌劇「台風」〜さくらさくら
 ワルター・ニーマン
   組曲「日本」
 サン=サーンス
   歌劇「黄色の姫君」序曲
 シリル・スコット
   日本の宵
 エドゥアルド・シラス
   東京行進曲
 エデ・ポルディーニ
   日本練習曲 作品27の2
 パーシー・グレインジャー
   プラットホームの鼻歌
 ケテルビー
   日本の屏風から

   小川典子(ピアノ)

   瑞典BIS  CD-1045


 ジャポニズムという,日本人にとってもなかなか興味深いCDを,タワーの
スペシャルプライスでゲットしてきました。ジャケ写真の着物姿はいただけな
いですね。欧米の舞台での蝶々夫人の着物姿じゃあるまいし,日本人としてきっ
ちり着付けた姿で映ってほしかったなと思いました。

 音楽におけるジャポニズムというのはどういうものかよく分ってないのです
が,これらの作品が書かれた時期や,日本の芸術へのスタンスからなのか,聴
いた感じでは印象派風の作風になっている作品が多いように感じました。

 ジャポニズムというと,まずは美術,そして工芸やデザインの面でもヨーロッ
パに大きな影響を及ぼしたわけで,そうなると,音楽の面でも日本から取り入
れられる新しいものがあるのではないかと思ったとしても不思議ではなく,相
当な関心が寄せられたのかもしれません。

 ただ,どうも日本の伝統的な音楽は欧米人には奇異以外の何物でもなかった
ようで,美術での知的で洗練された世界とはほど遠い,粗野な奇声が聴かれる
だけの,文明とはほど遠いものとされてしまったようです。

 このCDで聴かれる作品も,モチーフに日本の主題を使ってみただけという
感じがして,美術の場合のように日本の音楽から影響を受け,それを取り入れ
消化し発展させて新たな様式を生み出すというようなことはやはり全然なかっ
たのかなと改めて思い知らされました。

 それゆえ,このCDが「キワモノ」という感じ取り方をされても仕方ないの
かなという気もしています。ただ,こういう議論ができるのも,こうして録音
された音源を聴いたからこそであり,信頼できる水準でこうした作品を録音し
てくれたことには敬意を評したいと思っています。正直なところ,小川典子が
泰西名曲を録音しても果たして私は買うかどうか疑問ですしね。

1999.12.13