Стихи Покаянные(回心の詩篇)


 ECMからシュニトケの新譜が出ていたのですが,これもなかなか現物にお
目にかかれず,ようやく国内盤を見つけてゲットしてきました。発言のタイト
ルは原題です。

◎シュニトケ 回心の詩篇(1988)
   トヌ・カユステ指揮,スウェーデン放送合唱団
   ECM  POCC-1057

 この作品は無伴奏合唱曲で,歌詞は16世紀後半の作詞者不詳のロシア語の
告解詩篇11編を用いています。ロシアのキリスト教化千年を記念しての作曲
だそうです。

 シュニトケの無伴奏合唱曲というと,1985年の合唱協奏曲がありました
がいわゆる宗教曲ではなく,アルメニアの神秘主義者グリゴリー・ナレカチの
「悲歌の書」の詩篇を用いていました。

 実を言うと,私がシュニトケ作品で最も感動した作品がこの合唱協奏曲で,
ロシアの合唱曲らしいハイカロリーな分厚い響きの,数百年前の古の作品のよ
うであったり,突き刺さるような不協和音が交錯したりと様々な要素を聴かせ
ながら全体として統一された雰囲気があり,なにも知らずに耳だけで聴いて強
く感動できるものでした。

 そんなシュニトケの無伴奏合唱曲の新譜が出たというので,もうこれは大き
な期待を持って聴きました。第1曲目が男声の低い声で歌われるので意外に地
味な印象で,宗教曲だし禁欲的になってもやむを得ないのかなと思いましたが,
2曲目以降は女声も加わり,ダイナミックレンジも音域も広くなってようやく
期待どおりの内容になってきました。

 合唱の響きは透明感があってで非常に美しく,神秘的ですらあるのですが,
同時に,非常に冷ややかで聴いていて寒々しく感じるのも事実です。日が差し
ているときには抜けるように美しい氷雪の風景も,いったん日が陰ると途端に
寒々しく心細くなってくるような感じです。

 11編の詩篇が歌われた後に,実は第12詩篇というのがあって,これは歌
詞がなくヴォカリーズで歌われます。静かなハミングに,時々高声部のクラス
ターのような音響が重なって,人の声の彩なす神秘を聴く思いがしますが,寒
々しさは相変わらずです。

 というわけで,この曲も合唱協奏曲に劣らぬ力作だと思いますが,寒々しい
し,聴いていて非常に厳しい音楽だなと感じるので,気軽に聴けるというわけ
にはいかない作品であることも事実だと思います。本当はこのCDを宣伝する
目的でこの感想を書いているのですが,これだと宣伝になってないかもしれま
せんね。

 とはいえ,いかにもECMらしいCDではあります・・・って言ったらます
ます宣伝にならないかな(^^;)

1999.12.4