CD11_協奏曲2(リヒテルとレヴィン)


CD11
モーツァルト
   ピアノ協奏曲第17番K453<1970.1.29>
    ※リヒテル(ピアノ),オーマンディ指揮

チャイコフスキー
   ヴァイオリン協奏曲<1961.11.10>
    ※マイケル・レヴィン(ヴァイオリン),ウィリアム・スミス指揮


 CD12は協奏曲の続きです。リヒテルのモーツァルトは,実は初出ではな
く,stradivarius や intaglio からCDが出ています。また,この日は22
番の協奏曲も弾いているのですが,こちらの方はCDがなく,1,3楽章のブ
リテン作のカデンツァだけがstradivarius番に収録されています。

 演奏の方は,リヒテルならではの深い余韻を感じさせるもので,同時に,か
なり押さえて弾いているなという感じが伝わってきます。リヒテルの演奏は時
として,深い演奏というだけに止まらず,正に生身の人間が弾いているという
生々しさ,もっとはっきり言うと男の色気のようなものを感じることがあるの
ですが,この演奏でもそれを感じ取ることができます。

 それと,オーマンディの指揮は,ビヴァリー・シルズの伴奏の際にも書きま
したが,落ち着いたコントロールがモーツァルトの作品に見事にマッチしてい
て,この演奏をいっそう聴き応えのあるものにしています。

 次のチャイコフスキーは,レヴィン25歳の頃の録音です。レヴィンは14
歳でデビュー以来,トップクラスのヴァイオリニストとして活躍し,この頃に
はかなりの量の録音も行っているのですが,ここでの演奏は音色に潤いがなく,
ヴィブラートもいまいち緻密さが足りず,20代の奏者の演奏とは思えないよ
うな内容です。

 実のところ,このセットは協奏曲に入ってからはホフマンも,カペルも,さ
すがの演奏だけれど期待ほどではないなと感じたのですが,このレヴィンの演
奏は,そんなレベルではなくかなり不満の残るもので,特に,雑に弾き飛ばし
ているような感じになったり,急に曲に浸り始めたりと気まぐれな演奏になっ
ているところは,プロフェッショナルな演奏家の姿勢として大いに疑問を感じ
るところというか,腹で聴かせるベテラン奏者ならともかく,25歳のヴァイ
オリニストがやったら生意気な演奏でしかないのではないかと思います。

 少なくとも私は,レヴィンの米コロンビアやキャピトルへの一連の録音は素
晴らしいと思って聴いている者なので,この録音は人違いであってほしいとい
うのが正直な気持ちです。

1999.12.2