CD9_名歌手たち


CD9
モーツァルト
   エクスルターテ・ユビラーテK165<1974.4.25>
    ※ビヴァリー・シルズ(ソプラノ),オーマンディ指揮

ドニゼッティ
   歌劇「ランメルモールのルチア」
    〜優しいささやきが〜香炉はくゆり(狂乱の場)<1963.1.26>
    ※サザーランド(ソプラノ),ストコフスキ指揮

ジョルダーノ
   歌劇「アンドレア・シェニエ」〜ある日青空をながめて<1963.1.26>
    ※フランコ・コレッリ(テノール),ストコフスキ指揮

ギュスターヴ・シャルパンティエ
   歌劇「ルイーズ」〜その日から<1940.10.20>(ヴィクター録音)
    ※ドロシー・マイナー(ソプラノ),オーマンディ指揮

グノー
   歌劇「ファウスト」〜眠ったふりをせずに<1962.1.20>
    ※ジョージ・ロンドン(バス),ストコフスキ指揮

ブラームス(カイエ編)
   4つの歌作品43〜第1曲「永遠の愛」<1939.1.8>(ヴィクター録音)
    ※マリアン・アンダーソン(ソプラノ),オーマンディ指揮

R・シュトラウス
   歌劇「アラベラ」〜あなたは私と結婚なさりたいとか<1971.1.23>
    ※アンネリーゼ・ローテンベルガー(ソプラノ),
     フィッシャー=ディースカウ(バリトン),
     バレンボイム指揮

ワーグナー
   楽劇「神々の黄昏」〜ブリュンヒルデの自己犠牲<1962.1.20>
    ※ニルソン(ソプラノ),ストコフスキ指揮


 CD9は歌手です。最初のエクスルターテ・ユビラーテは,アメリカの人気
コロラトゥーラ・ソプラノのビヴァリー・シルズが歌っています。すでに40
代半ばの録音で僅かに潤い不足な感じもしますが,声の伸びもコントロールも
申し分なく,正に愛すべきソプラノといった感じの親しみやすさを感じます。

 それ以上にこの録音を聴いて驚いたのはオーマンディの指揮で,そういえば
オーマンディのモーツァルトってほとんど聴いたことがないように思うのです
が,抑えめの表現でさらさら流れる感じの演奏で非常に好感が持てました。

 サザーランドの狂乱の場は得意の役だけあって,持ち前のドラマティックな
声の表現力に最初から圧倒されます。これが実際のオペラだったら,真迫性が
もう一つとか,聴き手の心を鷲掴みにするようなカリスマ性に乏しいとか言わ
れてしまいかねませんが,この演奏会のように,コンサート・アリアとして歌
われるのであれば,サザーランドの声の長所を楽しめばいいのではないかと思
います。

 続くコレッリはもう圧倒的というより言葉がありません。まさに画時代的名
歌手の最盛期の歌唱が堪能できます。最初の一声から聴き手を釘付けにし,力
強さと輝かしさとほの暗さと柔らかさが微妙にブレンドされた独自の魅力を持
つ声は,これこそコレッリだけのたまらない魅力です。こういうのを伝説的名
演というでしょうが,この時期のコレッリなら各地で伝説的名演を繰り広げて
いたんでしょうね。

 サザーランドとコレッリの声を堪能した後は,RCA録音のドロシー・マイ
ナーが収録されています。この歌手については私もよく知らないのですが,透
明で可憐な声が良くマッチするこのアリアを,なかなかに愛らしく歌っていま
す。ただ,1940年録音のSP復刻であり,このCDを聴いてちょっとひと
休みといった感があります。

 次は一転して,ジョージ・ロンドンのバスになります。この曲はシャリアピ
ンの持ち歌の1つであり,ちょうどドラマチック・ソプラノでのカラスのよう
な動かしがたい規範のあるナンバーとも言えると思いますが,ここでのロンド
ンは自分の持ち味を十分に活かした,聴き応え十分の歌を聴かせているように
思います。

 更に続いては,これもRCA録音のマリアン・アンダーソンが登場しますが,
この録音は未発表録音です。ブラームスの歌曲中では比較的録音の多い曲で女
声でも男声で歌われますが,管弦楽伴奏版は珍しいのではないでしょうか。正
直なところ,名唱とか絶唱とかという歌い方ではありませんが,非常に正直な
歌い方に好感が持てます。

 その次は,アラベラです。マンドリーカはフィッシャー=ディースカウの持
ち役の1つであり,意外に若々しい声を聴かせてくれています。この録音で魅
力的なのは,相方がローテンベルガーなことで,ちょっとオバさんが入ってい
る感は否めませんが,意外と役ににフィットしているかもしれません。また,
ここでは指揮のバレンボイムがさりげなく円熟した雰囲気を醸し出していて,
非常に聴き応えのあるアンサンブルになっています。

 最後はニルソンがはまり役のジークフリートの葬送行進曲を歌っています。
これはもう堂々たる歌いぶりであり,ワーグナーの管弦楽曲ならおまかせのス
トコフスキの指揮も巧みな音の描写を聴かせ,こう言っては何ですが,人馬一
体の名演という感のする,それぞれの巧さのかみ合った聴いていて満足感を感
じる名演でした。

1999.11.30