マルチェッロのレクイエム


 少し前に入手して未聴だった,マルチェッロのレクイエムを聴きました。

◎ベネデット・マルチェッロ レクイエム
  フィリッポ・マリア・ブレッソン指揮,
  アカデミア・デ・リ・ムジチ,
  アテスティス・コーラス

  英CHANDOS  CHAN 0637

 マルチェッロというと,協奏曲集の「ラ・チェトラ」や,バッハも編曲した
オーボエ協奏曲が有名ですが,これらはベネデットの兄のアレッサンドロの作
品です。おなじみのナンバーという点ではアレッサンドロのほうが知られてい
るかもしれませんが,音楽家としては,教会音楽,世俗音楽,器楽曲の分野に
亘って数多くの作品を残したベネデットの方が大きな存在とされているようで
す。このレクイエムは世界初録音と記載されています。

 それで,このCDに収録されているレクイエムですが,ヴェネツィア風のレ
クイエムとあります。曲は「死の鐘」と題された鐘の音で始まり,続いてオル
ガンのソナタが入り,イントロイトゥス,セクエンティア,オッフェルトリウ
ムと続き,再びオルガンソナタ,アニュス・デイの入ったモテット,コンムニ
オという構成です。

 ヴェネツィア風なんていうと,光さす,明るいコントラストの鮮やかなイメ
ージが思い浮かびますが,本当にこの曲はくっきりと明るい感じが全体を支配
していて,悲しいとか暗いとかいった面は背後に追いやられています。

 大げさに悲哀を感じさせないレクイエムというと,フランスで活躍したジル
やカンプラのレクイエムを思い出しますが,このマルチェッロのレクイエムは
まさにパリの魅力に対比したときのヴェネツィアの魅力のようなものがあり,
仄めかしなどどは無縁の明解で鮮やかな響きが魅力的です。

 加えて,その明解さだけでなく,器の大きい構成のしっかりした感じがあり,
ところどころヘンデルのオラトリオみたいに感じられるところもありました。

 毎度書いていることですが,私は楽理面では全くの素人なので,はっきりし
たことが書けず歯がゆいのですが,こういう鬱屈から解き放たれるような作品
は,私個人にとっても得難いものですし,心のもやもやをすっきりさせるには
うってつけのCDだと思います。

1999.11.16