アックス&ハイティンクのブラームスピアノ協奏曲2番


◎ブラームス ピアノ協奏曲第2番

   アックス(ピアノ),ハイティンク指揮,ボストン響


       ヴァイオリン・ソナタ第1番(チェロ・ソナタへの編曲版)

   ヨー・ヨー・マ(チェロ),アックス(ピアノ)

   米SONY CLASSICAL  SK 63229


 このCDはアックス&ハイティンクの協奏曲目当てで入手したものです。聴
く前からひらめきタイプではなくて,隅々まで目の行き届いた,ニュアンスを
大切にした演奏なんだろうなとは思っていました。

 それで実際に聴いてみたら,オケは柔らかくて深々とした音色が魅力的です
し,アックスのピアノも安定感の中にも変化とニュアンスに富んだ演奏を堪能
させてくれます。聴く前に想像していた以上に充実感のある演奏でした。

 ところが,こんなに立派な演奏だというのに聴いていて全然つまらないので
す。演奏がよくないわけでは決してないのですが,ブラームスの協奏曲をオー
ソドックスに演奏すると,作品の地が出てしまうというのか,この作品に本質
的に内在しているつまらなさが如実に出てしまったような気がしてなりません。

 誤解のないように申し添えておくと,私はブラームスのこの協奏曲は大変好
きな作品で,高校生の一時期には最も好きなピアノ協奏曲でした。これまでこ
の作品の演奏を聴いてきて,つまらない作品だと感じたことは一度もありませ
ん。それだけにこの演奏は,今まであまり意識していなかった作品の一面を聴
かせてくれたという点では画期的な演奏というべきなのかもしれません。

 ・・・などと思っていたら,今月のレコ芸の連載の吉田秀和さんの連載「今
月の1枚」でこの演奏が取り上げられていて,演奏の微妙な変化のつけかたの
巧みさ特筆していました。そして,この演奏が実におもしろく,実にいい。と
いうので,試しにもう一度聴いてみたのですが,いかに巧みであってもやっぱ
りおもしろくなくて,私の印象は同じでした。

 せっかくレコ芸を手に取ったので,月評の方を見たら,金子健志さんが書か
れている評は私の印象に近いものです。

>>中庸なテンポ設定によって,音楽をじっくり語らせ,歌わせるといっ
>>た癖のない正攻法のブラームスだ。ピアノと指揮者の目指すところが
>>一致しているせいか,主導権の奪い合いや競り合いはなく,協調性が
>>ジョイントを強固にするタイプの,重量感のあるブラームスを堪能さ
>>せてもらった。

というもので,最後の「ブラームスを堪能させてもらった。」が私の場合は
「ブラームスゆえ,全然おもしろくなかった。」となるところが違います。

 レコ芸月評も歌崎,金子両者とも推薦の特選盤に輝いています。特に歌崎さ
んは,「聴きこむほどに味わいを増す秀演だろう。」と書いておられます。私
も例えば先日まとめてCDリリースされたワインガルトナーのような演奏の場
合には,繰り返し聴きたくなる仄かな魅力を感じるのですが,このアックス&
ハイティンク盤にはそこまでの印象を持てず,繰り返し演奏してきたことで築
き上げられた入念さということに過ぎないのではないかと思えてなりません。

 ヴァイオリン・ソナタをチェロソナタに編曲したソナタは,演奏云々以前に,
ヴァイオリン・ソナタと比較して聴いてしまうせいか,チェロのそれももっぱ
ら低い音域を使用していて,重音で弾かれることも少なく,あまりに地味で,
ヨー・ヨー・マが抑制気味に心を込めて弾いているのが,かえって隙間を生じ
せさせているような寂しさを感じてしまいました。

1999.9.28