ヌヴーのTAHRA新譜


◎ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲<1949.9.25>
  ヌヴー(ヴァイオリン),ロスバウト指揮,南西ドイツ放送響

 ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲<1949.5.1>
  ヌヴー(ヴァイオリン),オッテルロー指揮,オランダ放送響

 ブラームス ヴァイオリン協奏曲<1948.4.25>
  ヌヴー(ヴァイオリン),デゾミエール指揮,フランス国立管

 ブラームス ヴァイオリン・ソナタ第3番<1949.9.21>
  ヌヴー(ヴァイオリン),ジャン・ヌヴー(ピアノ)

  仏TAHRA  TAH 355〜7


  少し前から発売予告されていたヌヴーの新譜をゲットしました。上記収録
曲の他に,ヌヴーのインタビューが2つ収録されています。

 ロスバウト指揮のベートーヴェンは米MUSIC&ARTSとGREEN HILL からCDが
出ていました。オッテルロー指揮のベートーヴェンはCD初登場です。デゾミ
エール指揮のブラームスは加DISQUIS REFRAINからCDが出ていました。

 これまで出ていたCDと今回のTAHRA盤との音質比較をしてみた結果を以下
に報告してみます。


◎ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲<1949.9.25>
  ヌヴー(ヴァイオリン),ロスバウト指揮,南西ドイツ放送響

1 米Music and Arts  CD-550
2 米green HILL  GH-0018
3 仏TAHRA  TAH 366〜7

 この3点中では,1の音質が大きく劣ります。いわゆるエアチェック海賊盤
の音質で,ヌヴーの音色のニュアンスは全く伝わりません。それに対し2,3
はオリジナルマスターからのCD化と思われるクオリティであり,2は手を加
えずにそのままCD化したような音質。3はいつものTAHRAのマスタリングで
独自の音色になっています。

 したがって,クオリティ的には2,3がよいということになります。この2
つのCDの音質差は小さいですが,原音に対する忠実性で2が優ります。

 2の音質は,ヌヴーの全CD中,その音色が最も忠実に伝わるものだと思い
ます。


◎ブラームス ヴァイオリン協奏曲<1948.4.25>
  ヌヴー(ヴァイオリン),デゾミエール指揮,フランス国立管

1 加Disques Refrain  DR910012-2
2 仏TAHRA  TAH 366〜7

 TAHRAの解説では未発売録音となっていますが,1ですでに出ています。音
質は,1はエアチェック海賊盤レベルのものでヌヴーの音色などは全然分かり
ません。ただ,音質自体には迫力があって,デゾミエールがいきりたっている
様子がよく分かります。2はオリジナルマスターかそれに近いものからのCD
化と思われ,ヌヴーの音色がよく分かるのが何といっても嬉しく,反面,オケ
のフォルテでは音がけっこう割れてしまっているのが残念です。

 ついでに,演奏について簡単に触れておくと,この演奏の8日後の,シュミッ
ト=イッセルシュテット指揮北ドイツ放送響との録音がこの曲の名演として夙
に知られています。この2つの演奏を聴き比べると,ヌヴーの弾き方がよく似
ているのは当然として,伴奏が違うことで,かなり印象が異なります。

 シュミット=イッセルシュテット盤は,盤石な安定感を感じる,揺るぎのな
い伴奏の上で,ヌヴーが自由に駆け回っている感じなのに対し,デゾミエール
盤はヌヴーと共に双方触発し合いながらラプソディックな演奏を繰り広げてい
るような感じです。

 音質も,シュミット=イッセルシュテット盤は,残響が多く,オフで捉えら
れているため,ヌヴーの音色のニュアンスはほとんど分からないのに対し,デ
ゾミエール盤では音が割れたり不備な点はあるものの,非常に近い音像で録ら
れているため,ヌヴーのヴァイオリンの音色はこちらの方がよく分かります。

 そんなわけで,とにかくヌヴーを聴きたいというのであればデゾミエール盤
がお薦めです。一方,シュミットイッセルシュテット盤は,録音として傷がな
いこと,オケとソロのバランスがよいこと,オケ自体の力量に優ることなどか
ら,商品価値はこちらの方があるかもしれません。

 ヌヴーのブラームスの協奏曲のライヴ録音には他にドラティ指揮のものがあ
りますが,この録音の高音質CDの登場も期待したいところです。

1999.7.22