シューベルト 交響曲第9番 ハ長調 D944

ベルリンフィル
1942年12月6〜8日

ベルリン フィルハーモニーホール(ライヴ録音)


2008.5.25更新

  • ベルリンの旧フィルハーモニーホールでのドイツ帝国放送によるライヴ録音。
  • この演奏の一部又は全部が1942年5月31日のライヴ録音ではないかという説もある。
  • この音源は1945年にソ連のベルリン占領時に接収されたが,1987年10月15日にデジタルコピー音源が西ドイツに返還され,独グラモフォンがCD化した。
  • さらに1991年にはオリジナルテープがドイツに返還された。
  • この録音の音盤は,1956〜60年にプレスされたソ連メロディア盤が初出ВСГ(VSG)レーベルと聖火(トーチ)レーベルである。その後ホワイト・レーベルなどが発売された。
  • 大戦中のフルトヴェングラーの劇的でスリリングな名演が堪能できる。
  • 下記CDにおいては,特記ないものは第3楽章で終始キーンという音が入っている。

  • 音質評価は,同一演奏内での主観的な好みを交えた比較であり,他の演奏における評価との関連はありません。
  • したがって,例えば当演奏での90点の音質が,他の演奏での85点の音質より優れているということを意味しません。
  • この音質評価については,特定のレーベルを支持し,又は非難する意図は一切ありませんのでご容赦願います。
CD レーベル,規格番号及びコメント 音質
評価
  • 米MYTHOS NR-5006PRO(Green Tune盤)
  • メロディアのLP(33Д−010033〜4)のВСГ(VSG)レーベルのものからの復刻。
  • CD−R盤。
  • 米MYTHOS盤のマスターグレードというバージョンで,三菱化学メディアの音楽専用CD−R“Green Tune”を使用。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • LPのスクラッチノイズは多少気になる。
  • 音の情報量が多く,響きや音色の再現性も比較的良好。
  • スケール感,力感とも十分で説得力のある音質だが,やや耳当たりがきついところがある。
  • 盤面のコンディションは最善ではなく,ガサガサした音なのは残念。
  • Green Tune盤独自の音色の濃さが再生音とマッチしており聴き応えがある
93
  • 米MYTHOS NR-5006PRO(THEORY盤)
  • メロディアのLP(33Д−010033〜4)のВСГ(VSG)レーベルのものからの復刻。
  • CD−R盤。
  • 米MYTHOS盤のマスターグレードというシリーズで,TDKの音楽専用CD−R“THEORY”を使用。
  • 同バージョンのTreen Tune盤よりもキャラクターの少ない素直な音調だが,比較するとやや味気ない感じがする。
92
  • 日本フルトヴェングラー協会 WFJ-23
  • メロディアのLP(33Д−010033〜4)の聖火レーベルのものからの復刻。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • LPのスクラッチノイズはそれほど気にならない。
  • オリジナルのLPに対して比較的素直にマスタリングしている印象。
  • 音の質感が比較的良く,厚みのある響きを聴くことができる。
91
  • 米MYTHOS NR-5006G
  • メロディアのLP(33Д−010033〜4)のВСГ(VSG)レーベルのものからの復刻。
  • CD−R盤。
  • 米MYTHOS盤のゴールドCD仕様で,Mitsui Inkjet の金反射膜CD−Rを使用。
  • 初回製作盤のゴールド仕様盤のジャケットはノーマル盤と同一。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • LPのスクラッチノイズは多少気になる。
  • マスターグレード盤と同一マスターであるが,音の分解能,響きの質感,空間の再現性などに若干遜色があり,いくぶん明るく騒々しい印象の音質となっている。
90
  • 米MYTHOS NR-5006
  • メロディアのLP(33Д−010033〜4)のВСГ(VSG)レーベルのものからの復刻。
  • CD−R盤。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • LPのスクラッチノイズは多少気になる。
  • 明るく騒々しい印象が若干ある。
  • ゴールド仕様盤と比較すると若干情報量が劣り,メリハリ優先の音質となっている。
89
  • 米MYTHOS MPCD5006
  • メロディアのLP(33Д−010033〜4)のВСГ(VSG)レーベルのものからの復刻。
  • CD−RをリリースしてきたMYTHOSのCD
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • CD−R盤(NR-5006)と比較すると,やや曖昧な音になっているが,音色感があって聴きやすい面もある。
89
  • 露MELODIYA MEL CD 10 00720
  • 1945年のベルリン陥落時にソ連軍が押収したといわれる音源からのCD化。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • 第3楽章の最後の2音のレベルが急に低くなっている。
  • 若干のステレオプレゼンスとエコーが加えられている。
  • フォルテでも安定している。
  • 音の情報量が比較的多い。
  • 音にテカリがあり,多少キンキンした音質。
88
  • 米MUSIC & ARTS CD-826
  • 音源に関する記載はない。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • 第3楽章の最後の2音のレベルが急に低くなっている。
  • 編集内容や,ステレオプレゼンス及びエコーなどは露MELODIYA盤と同一である。
  • MELODIYA盤盤よりも僅かにこもった感じがする。
  • 音にテカリやキンキンしたところがなく,耳当たりが良く聴きやすい。
88
  • 独フルトヴェングラー協会 TMK 017204
  • SFB(自由ベルリン放送)の音源。
  • 1991年にロシアから返還された音源からのCD化の可能性がある。
  • 演奏終了後は拍手ではなく,聴衆の咳払いが4秒ほど収録されている。
  • 完全にではないが楽章間も収録されている。
  • 楽章間や第2楽章の全休符などでは編集を行っているようにも聴こえる。
  • 第3楽章のキーンという音はあまり聞こえない。
  • フォルテの音にノイズがまとわりついている。
  • 音源の経年変化とマスタリングのせいか,楽器の音色のニュアンスを聴くことはできない。
  • 音像は引き締まっており,響きのプレゼンスの再現性はよい。
  • 音の状態は1,2楽章よりも3,4楽章の方が良好。
  • 1,2楽章はかなりマスタリングの手を加えて音を整えている感があるが,3,4楽章はあまり手を加えていない印象。
  • 帯域バランスも良くなく,特に1,2楽章では音の情報量も決して多いとはいえないので,鑑賞向きの音質ではないかもしれない。
  • 反面,当日の演奏の姿を記録したドキュメントとしてのハイフィデリティに優れているともいえる。
88
  • OTAKEN TK-5008
  • メロディアのLP(33Д−010033〜4)のピンクレーベル盤(ГОСТ5289−61)からの復刻。
  • CD−R盤
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • LPの状態はВСГ(VSG)や聖火レーベルのものよりも安定感のある再生音。
  • LPのスクラッチノイズは少なく問題にならない。
  • 反面,生々しさや音の厚みなど音の情報量は僅かに遜色がある。
  • 再生音のクオリティと,再生音の安定感が両立した聴きやすい音質。
88
  • Delta Classics DCCA-0004-5
  • メロディアのLP(33Д−010033〜4)の聖火レーベルのものからの復刻。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • LPのスクラッチノイズはそれほど気にならない。
  • 解説書によると「針音を軽減する際フィルター類は一切使用せず正に平凡の非凡ともいうべき究極の手段を採用することとした。」ということだが,具体的な内容は不明。
  • プレクスター社の業務用CD−Rドライブ「PLEXMASTER」のロゴが印刷されている。
  • 僅かに,デジタルマスタリングを行ったときのような,音色感の少ない音質になっている。
  • 音の立ち上がりやエッジが多少甘くなっている。
  • 復刻に用いたLPの盤面の状態も良く,安心して聴ける音質。
87
  • 仏フルトヴェングラー協会 SWF 031-2
  • Sami Habra氏提供の音源と記載されている。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • 第3楽章の最後の2音のレベルが急に低くなっている。
  • 明るめの音調。
  • 音が前に出てくる積極的な音質。
  • フォルテでの破綻も比較的少ない。
  • デジタルマスタリングのせいか,音色や響きの再現性はいまひとつ。
  • ダイナミックさや勢い優先の感がある。
86
  • OPUS蔵 OPK 7010
  • メロディアのLP(33Д−010033〜4)の聖火レーベルのものからの復刻。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • LPのスクラッチノイズは非常に少ない。
  • フォルテでも破綻がなく安定しており,聴きやすい。
  • 多少こもった感じがする。
  • 低域のレベルを上げ,高域のレベルを下げたような特徴的なバランスの音。
85
  • 東芝EMI CE28-5753
  • ユニコーン原盤
  • マトリックスは UNI-105-CD
  • LPのスクラッチノイズが聴こえるので,メロディアLPから復刻を行ったユニコーンの音源を使用したと思われる。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • 他の盤よりも僅かにピッチが高い。
  • スクラッチノイズもあまり気にならず聴きやすい音質。
  • 力感はそれほどでもないが,響きの質感は比較的良い。
83
  • Srenade SEDR-2010
  • メロディアのLP(D010033〜4)のホワイト・レーベルのものからの復刻。
  • CD−R盤。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • 第3楽章の最後の2音のレベルが急に低くなっている。
  • LPのスクラッチノイズは少ないが,ときおり盤の傷の音がする。
  • 復刻に使用したLPのせいか,音の鮮度や情報量などはいまひとつ。
  • メリハリがはっきりしているが,やや貧血気味の音質。
  • それでもLPの音をよく引き出しており,LP復刻としては良好である。
81
  • OTAKEN TK-5008
  • メロディアのLP(M10-10033 007)からの復刻。
  • CD−R盤
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • 第3楽章の最後の2音のレベルが急に低くなっている。
  • LPのスクラッチノイズは少なく問題ない。
  • 復刻に使用したLPのせいか,音の鮮度や情報量などはいまひとつ。
  • メリハリがはっきりしているが,やや貧血気味の音質。
  • 音の傾向としてはSerenade盤とよく似ているが,当盤の方が音の情報量でいくぶん遜色がある。
80
  • DREAMLIFE DLCA-7006
  • メロディアのLP(D010033〜4)のホワイト・レーベルのものからの復刻。
  • Serenade盤とスクラッチノイズの状況が似ているので同一LPからの復刻かもしれない。
  • SACD/CDハイブリッド盤。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • 第3楽章の最後の2音のレベルが急に低くなっている。
  • Serenade盤よりもヴェールのかかった,こもった感じの音。
  • SACDレイヤは厚みとボリューム感のある音質なのに対し,CDレイヤはメリハリのあるくっきりとした音質。この音質の違いは僅かで優劣というより好みの範疇。
80
  • PALETTE PAL-1027
  • 米Pantheon Music音源。
  • メロディアのLP(33D−010033〜4)からの復刻。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • 第3楽章のキーンという音はあまり聞こえない。
  • 音の情報量や質感やある程度確保されている。
  • 低域が強調され,高域がカットされた音質。
  • ブカブカした大味な音質。
79
  • 独Bayer BR 200 002 CD
  • 米Pantheon Music音源。
  • メロディアのLP(33D−010033〜4)からの復刻。
  • 演奏終了後の拍手はない。
  • 第3楽章のキーンという音はあまり聞こえない。
  • デジタルマスタリングが行われているようで,同じPantheon Music音源のPALETTE盤よりも音の情報量で遜色がある。
78
  • 独GRAMMOPHON 471 289-2
  • 1987年にソ連から西ドイツに返還されたデジタル・コピー音源からのCD化。
  • 本CDは1989年に発売されたものの再リリース。
  • 演奏終了後の拍手はない。
  • 第3楽章のキーンという音はあまり聞こえない。
  • フォルテの音にノイズがまとわりついている。
  • オーケストラの響きの質感の再現はいまひとつ。
77
  • GRAMMOPHON F20G 29094
  • 1987年にソ連から西ドイツに返還されたデジタル・コピー音源からのCD化。
  • 演奏終了後の拍手はない。
  • 第3楽章のキーンという音はあまり聞こえない。
  • フォルテの音にノイズがまとわりついている。
  • 同レーベルの輸入盤よりも厚みのある音調。
  • 反面,音の明瞭度やフォーカス,切れ込みといった点は多少甘い。
77
  • 伊Classical Collection CD3CLC 4006
  • 音源に関する記載はない。
  • 演奏終了後の拍手はない。
  • ヒスノイズカットされておらず僅かに聴こえる。
  • ステレオプレゼンスとエコーが加えられている。
  • ダイナミックレンジや明瞭度は確保されている。
  • 響きは潤い不足。
75
  • 伊MAGIC TALENT CD 48009
  • 音源に関する記載はない。
  • CEDARマスタリングの記載がある。
  • 僅かにステレオプレゼンスが加えられている。
  • 演奏終了後の拍手はない。
  • デジタルマスタリングによりヒスノイズがカットされている。。
  • ダイナミックレンジや明瞭度は確保されている。
  • 響きはやや無機的な印象。
73
  • 伊MAGIC MASTER MM 37024
  • 音源に関する記載はない。
  • CEDARマスタリングの記載がある。
  • 僅かにステレオプレゼンスが加えられている。
  • 演奏終了後の拍手はない。
  • おそらくMAGIC TALENT盤と同一マスターと思われるが,当盤の方が僅かに無機的な響きの度合いが強い。
72
  • 伊PALLADIO CD 4176
  • 音源に関する記載はない。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • LP復刻のようで,スクラッチノイズが聴こえる。
  • ステレオプレゼンスと長めのエコーが加えられていて音が左右に広がる。
  • 刺激的なところが無く,耳当たりはよい。
  • ブカブカした締まりのない音。
70
  • 墺RCD RCD 25001
  • 音源に関する記載はないがメロディアの音源が元になっているようである。
  • KAHWHZ (KANON) という,デジタル音声修復システムを使用している。
  • 演奏終了後の拍手が入っている。
  • 第3楽章の最後の2音のレベルが急に低くなっている。
  • ヒスノイズのレベルは十分に抑えられている。
  • 響きはかなり無機的な印象。
  • デジタルマスタリングで高域と微少レベルの音をカットした不自然な音質。
65