ブラームス 交響曲第1番

アムステルダム・コンセルトヘボウ管
1950年7月13日

アムステルダム コンセルトヘボウ(ライヴ録音)


2006.12.3更新

  • フルトヴェングラーがオランダ・フェスティバルでアムステルダム・コンセルトヘボウ管を指揮した演奏会のライヴ録音。
  • フルトヴェングラーが戦後同オケを指揮したのは,この日の演奏会と翌日の演奏会のみである。
  • 当録音は78回転盤及び同盤からのコピーテープで保存されており,いずれのCDでも78回転周期のノイズが聴こえる。
  • 演奏は,激烈さの際立つものではないが,フルトヴェングラーの有機的でダイナミックな音楽づくりにコンセルトヘボウ管が端然としたアンサンブルで応えた,エモーショナルで壮麗な名演である。
  • この録音のLPは日本フルトヴェングラー協会盤しかなく,CD時代になってから広く聴かれるようになった。

  • 音質評価は,同一演奏内での主観的な好みを交えた比較であり,他の演奏における評価との関連はありません。
  • したがって,例えば当演奏での90点の音質が,他の演奏での85点の音質より優れているということを意味しません。
  • この音質評価については,特定のレーベルを支持し,又は非難する意図は一切ありませんのでご容赦願います。
CD レーベル,規格番号及びコメント 音質
評価
  • 蘭Q DISC 97017
  • オランダ放送協会(VARA)の音源。
  • ヒスノイズは問題にならないレベル。
  • 明瞭でダイナミックレンジもも確保されており,当日の演奏の姿の伝わる音質。
  • コンセルトヘボウ管らしいと思わせる壮麗な響きを再現した巧みなマスタリング。
  • デジタルマスタリングにより,僅かながら無機的な傾向の音となっている。
  • 1,2楽章間に十数秒の会場ノイズとチューニング音,2,3楽章間に数秒程度の会場ノイズが収録されている。
  • 演奏終了後の拍手は28秒程度。
87
  • 米MUSIC & ARTS CD-289(2)
  • ”Theses CDs were recorded on acetate disc ” と記載されている。
  • レーベル面には”Released in association with the Wilhelm Furtwängler Sciety of America ” と記載されている
  • 低域はボンつき気味で,ややこもった感じがする。
  • ダイナミックレンジは広い。
  • 響きの質感は比較的良好で,楽器の音も生々しい。
  • 音のまとまりはいまひとつで鑑賞しやすい音質ではないが,臨場感のある音質で聴くことができる。
  • 1,2楽章間に会場ノイズが3,4秒程度収録されている。
  • 演奏終了後の拍手は10秒程度。
86
  • DELTA CLASSICS DCCA-0020
  • 音源に関する記載はない。
  • ダイナミックでコントラストの明快な音質。
  • ややデフォルメした感があり,表現が力感に傾いている印象がある。
  • デジタルマスタリングにより,やや無機的な傾向の音となっている。
  • 楽章間は収録されていない。
  • 演奏終了後の拍手は10秒程度。
  • 日本フルトヴェングラー協会会報2006年5月(No.72)の7頁及び8月(No.73)の4頁の会報よると,「(日本フルトヴェングラー協会はこの日のライヴ録音を2枚のLPで世界初発表しており)現在でも再刊を求める会員の要望が絶えません。そこで,このたび提携団体であるデルタ・エンターテイメント社より「レオノーレ第3」を別載することで2枚に分けてCD化が実現いたしましたのでお知らせします。」との記載があるが,このDELTA盤に用いた音源についての具体的記述はない。
84
  • 加DISQES REFRAIN DR 920033
  • ”This rare "live" performance was recorded in the early acetate-based master tapes. ” と記載されている。
  • 音源に対してあまり手を加えていない印象で,明瞭度はいまひとつでこもった感じがするが,音の質感は比較的良い。
  • ヒスノイズが盛大に聴こえる。
  • ダイナミックレンジはあまり広くないが,これはマスタリングでレベル調整を行っていないからかもしれない。
  • ヒスノイズが多く鑑賞しやすい音質ではないが,音の情報量が失われていない。
  • 第3楽章の冒頭の1拍強が欠落している。
  • 楽章間は収録されていない。
  • 演奏終了後の拍手は18秒程度。
  • 音の欠落については音質評価に際しては考慮していない。
83
  • SEVEN SEAS KICC 2349
  • ”Licensed by Music and Arts Programs of America Inc. ” と記載されている。
  • ”Theses CDs were recorded on lacquer disc ” と記載されている。
  • 米Music and Arts盤と比較すると,デジタルマスタリングで音の輪郭が強調されており,響きもやや無機的で,歪っぽい音になっている。
  • 楽章間は収録されていない。
  • 演奏終了後の拍手は9秒程度。
81
  • 仏TAHRA FURT 1012/3
  • オランダ放送協会(VARA)の音源。
  • ステレオプレゼンスが加えられている。
  • デジタルマスタリングでノイズとともに微小レベルをカットしているせいか,無機的で,ややスカスカな響きとなっている。
  • 音のレベル変動に応じたノイズが加わっており,さらに,音のレベルによって音調が変化し,トゥッティでバリバリというノイズが加わるなど,稚拙なマスタリングである。
  • 1,2楽章間のチューニングが17秒程度,3,4楽章間の聴衆ノイズが数秒程度収録されている。
  • 演奏終了後の拍手は26秒程度。
75
  • 独Archipel APRCD 0157-2
  • 音源に関する記載はない。
  • 楽章間や演奏終了後の拍手がTAHRA盤とほぼ同様であり,同一音源かもしれない。
  • TAHRA盤をさらにデフォルメした印象で,荒っぽく耳障りな音質。
  • 音のレベル変動に応じたノイズが加わったり,金属的なキーキーと音が加わったりするなど,鑑賞に適した音とはいいがたい。
70