ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」

ベルリンフィル
1947年5月27日

ベルリン ベルリン英占領区ソ連放送局スタジオ(ライヴ録音)


2005.10.18更新

  • 1947年5月25日にフルトヴェングラーが指揮台に復帰した2日後の演奏会のライヴ録音。
  • ベルリンのティタニア・パラストでのライヴ録音とアナウンスされることも多いが,放送局スタジオでの放送用ライヴ録音。
  • フルトヴェングラー渾身の名演だが,2日前の戦後復帰演奏会よりも安定感がある。
  • LP時代から定評のある,フルトヴェングラーの代表的名演の1つ。

  • 音質評価は,同一演奏内での主観的な好みを交えた比較であり,他の演奏における評価との関連はありません。
  • したがって,例えば当演奏での90点の音質が,他の演奏での85点の音質より優れているということを意味しません。
  • 音質評価については,特定のレーベルを支持し,又は非難する意図は一切ありませんのでご容赦願います。
CD レーベル,規格番号及びコメント 音質
評価
  • 米MYTHOS NR-5003G Glorius Heritage (THEORY盤)
  • 独グラモフォンのLP(LPM 18 724)のサンプル盤からの復刻。
  • サンプル盤LPは製品盤のLPよりもピッチが低い。
  • CD−R盤。
  • 米MYTHOS盤のグローリアスヘリテージというバージョンで,TDKの音楽専用CD−R“THEORY”を使用。
  • LPのスクラッチノイズもあまり多くなく,音が自然で気にならない。
  • オケの響き,各楽器の音色,音場感などいずれの点においてもリアルに再現されており,当日の演奏の姿や臨場感を堪能することのできる驚異の音質である。
  • 音に実在感とエネルギー感があり,キレやスピード感もあるが,若干デフォルメされた印象。
  • 低域はボンつき気味で,多少ガサついた感触の音質。
  • オリジナルLPからの復刻は数多くあるが,当盤の音の鮮明でリアルな再現性は他の復刻盤を圧倒しており,オリジナルLPにこれほどの音質が刻み込まれていることに改めて驚かされる。
97
  • 米MYTHOS NR-5003G Glorius Heritage (GOLD盤)
  • 独グラモフォンのLP(LPM 18 724)のサンプル盤からの復刻。
  • サンプル盤LPは製品盤のLPよりもピッチが低い。
  • CD−R盤。
  • 米MYTHOS盤のグローリアスヘリテージというバージョンで,Mitsui Inkjet の金反射膜CD−Rを使用。
  • マスターは同バージョンのTHEORY盤と同一であり,CD−Rメディアのみが異なる。
  • 音質は同バージョンのTHEORY盤に準じることになるが,当盤では響きがやや平板で金属的であり,リアルな音の存在感や音場感といった点でも遜色がある。
  • 音の質感や耳当たりの良さはTHEORYを使用したマスターグレード盤の方が優れているが,演奏のリアルな再現力,再生音のトータルな表現力は当盤の方がずっと優れている。
95
  • 米MYTHOS NR-5003PRO
  • 独グラモフォンのLP(LPM 18 724)を米MGMが “DIRECT INPORT ・ FACTORY SEALED” として発売した盤からの復刻。
  • CD−R盤。
  • 米MYTHOS盤のマスターグレードというシリーズで,TDKの音楽専用CD−R“THEORY”を使用。
  • LPのスクラッチノイズも少なく,音が自然で気にならない。
  • 重心も低く真迫性のある音質。
  • クリヤーさは感じないが,スケール感,力感とも十分。
  • 脚色めいた感じがなく,音の本質で聴かせているような説得力がある。
93
  • ISLANDPROS RX4101(Theory盤)
  • 独グラモフォンのLP(LPM 18 724)からの復刻。
  • CD−R盤。
  • TDKの音楽専用CD−R“THEORY”を使用。
  • LPのスクラッチノイズは問題にならないほど少ない。
  • 現代オーディオ的なワイドレンジさではなく,ほどよい帯域内を充実させた音質。
  • ヴィンテージオーディオで再生しており,落ち着きと深みのある味わい深い再生音。
  • 音のパワーではMYTHOS盤にはかなわないが,独自の世界を持った完成度の高い音で名演奏が堪能でき,LP復刻の1つの理想ではないかという気がする。
  • IRUKAS DISKSのRXシリーズの復刻は,再生装置の構成やイコライザーなどをオーダーメイドで組み合わせて制作しており,同じ規格番号のCD−Rでもそれぞれ音質が異なることに留意する必要がある。
  • 本盤の復刻に用いた機材は,「プリアンプ:マッキントッシュC20(イコライザーのロールオフのみウェスタンエレクトリックの受動型LRイコライザー),トランス:ウェスタンエレクトリック618B」とのことである。
92
  • 米MYTHOS NR-5003G
  • 独グラモフォンのLP(LPM 18 724)を米MGMが “DIRECT INPORT ・ FACTORY SEALED” として発売した盤からの復刻。
  • CD−R盤。
  • 米MYTHOSのゴールドCD仕様で,Mitsui Inkjet の金反射膜CD−Rを使用。
  • 音質は上記THEORY盤に準じることになるが,当盤では響きがやや荒く,オリジナルLPの音の質感の再現といった点で遜色がある。
  • 普通のCDを聴いているような音の質感であり,ほどよいメリハリがあって,これはこれで聴きやすい。
91
  • 米MYTHOS NR-5003
  • 独グラモフォンのLP(LPM 18 724)を米MGMが “DIRECT INPORT ・ FACTORY SEALED” として発売した盤からの復刻。
  • CD−R盤。
  • ゴールド盤よりも淡泊な印象ではあるが,高域の艶があって聴きやすい。
  • 音の実在感はテープ音源のCDよりも格段に優れている。
90
  • MaestroEdition MR2203 (Theory盤)
  • 独グラモフォンのLP(LPM 18 724)からの復刻。
  • CD−R盤。
  • TDKの音楽専用CD−R“THEORY”を使用。
  • LPのスクラッチノイズは問題にならないほど少ない。
  • ヴィンテージオーディオで再生しているが,音はあまり個性的ではなく,客観性の高いハイフィデリティな音質。
  • 響きの味わい深さがある。
  • やや渋めの音質。
  • MaestroEditionの復刻は,再生装置の構成やイコライザーなどをオーダーメイドで組み合わせて制作しており,同じ規格番号のCD−Rでもそれぞれ音質が異なることに留意する必要がある。
  • 本盤の復刻に用いた機材は,「録音機:ウエスタンエレクトリック,トランス:ウェスタンエレクトリック618B」とのことである。
89
  • GRAMMOPHON UCCG-3696
  • 音質は下記音楽之友社盤と同様であり,同一マスターと思われる。
89
  • 音楽之友社 ORG 1001
  • GRAMMOPHONのLP時代からの音源からのCD化。
  • 音楽之友社の「レコード芸術名盤コレクション」第1回発売で,この録音の世界初CD。
  • 音の実在感や生々しさがある。
  • 響きのデクスチュア再現性が良く味わいがある。
  • 音像はやや大きめ。
89
  • GRAMMOPHON POCG-2131
  • GRAMMOPHON POCG-2362 (Matrix POCG-2131)
  • GRAMMOPHONの最初の商業リリース用のマスタリング盤。
  • ダイナミックでメリハリがある。
  • マスタリングのせいか,響きのニュアンスや質感は僅かに失われがち。
  • 勢いやスピード感がある。
88
  • GRAND SLAM GS-2013
  • 独グラモフォンのLP(LPM 18 724)からの復刻。
  • LPのスクラッチノイズは比較的少なめ。
  • ダイナミックで引き締まっており,音域バランスも比較的良い。
  • 音の質感としては,ややニュアンス不足の感がある。
  • 響きも多少モノトーンな印象がある。
  • 味わいよりもシリアスさの優った音質。
88
  • 仏フルトヴェングラー協会 SWF 011/13
  • 音源については "Sources : Archives Sami Habra" と表記されている。
  • 放送録音のマスターテープに若干近い印象。
  • 同録音の従来のGRAMMOPHON盤よりもピッチが低い。
  • ステレオプレゼンスが加えられている。
  • 引き締まった切れ込みの良い音。
  • 重苦しさがなく音にスピード感がある。
  • やや無機的な音質。
  • 音の情報量や密度感はいまひとつだが,巧みなバランスのマスタリングで上手く聴かせている。
87
  • Delta Classics DCCA-0027
  • 音源に関する記載はない。
  • スクラッチノイズなどは聴こえないのでテープ音源と思われる。
  • 多少モノトーンな印象はあるが,音の密度感や響きの質感はよい。
  • 低域の優った音域バランス。
  • 味わいよりもシリアスさの優った音質。
  • 音の情報量や密度感はあるが,音のバランスはいまひとつ。
87
  • 独GRMMOPHON 474 728-2
  • アンビエント・サラウンド・イメージング(AMSI)によるマスタリング。
  • 同録音の従来のGRAMMOPHON盤よりもピッチが低い。
  • OIBPの国内盤よりも音像が小さく,引き締まった音質。
  • ダイナミックでバランスも良く,聴き映えのする音質だが,デジタルマスタリングによって響きのニュアンスが僅かに失われがちである。
86
  • GRAMMOPHON POCG-3788
  • オリジナル・イメージ・ビット・プロセッシング(OIBP)によるマスタリング。
  • 同録音の従来のGRAMMOPHON盤よりもピッチが低い。
  • 音のテクスチュアの再現性がよい。
  • 耳当たりが良く,音像が大きく,聴感上の情報量も多い。
  • ダイナミックでバランスも良く,聴き映えのする音質だが,響きの深みや音色の味わいはいまひとつで味気ない。
85
  • Sun Disc HA-50610
  • 独HELIODORのLP(88011)からの復刻。
  • CD−R盤。
  • LPのスクラッチノイズは全く問題にならないほど少ない。
  • 大袈裟で低域がブーストされたブカブカした音質。
  • 響きは大味でニュアンスに乏しい。
  • エコーが加えられているように聴こえる。
  • Sun Disc盤にはLPのノイズカットを行っている盤と行っていない盤とがあり,ノイズカットを行っている盤は縁が青色で,行っていない盤は縁が赤色である。当盤は左記ジャケット写真のとおりノイズカットを行っていない盤である。
75
  • 独Archipel ARPCD 0105
  • 1947年5月25日のライヴ録音と表記されているが,5月27日の録音。
  • 放送局音源と思われるが詳細不明。
  • ヒスノイズのレベルは十分に抑えられている。
  • 音は貧血気味。
  • 音の解像度も低い。
  • 迫力のある音質だがデフォルメしすぎの印象。
  • 多少聴き疲れのする音質。
70