CD |
レーベル,規格番号及びコメント |
音質
評価 |
 |
- 音源に関する記載はないが,米GREEN HILLのLP(GHLP-FUR-07〜08HQ)からの復刻とのことである。
- CD−R盤。
- 米MYTHOS盤のマスターグレードというシリーズで,TDKの音楽専用CD−R“THEORY”を使用。
- テープのヒスノイズはカットされていないが,全く問題ないレベル。
- マスタリングによってデフォルメしたり音を創ったりしておらず,オリジナル音源が有しているであろう音の質感が良く再現されている
- ダイナミックさやキレが際立つような音ではないが,演奏会場の音のプレゼンスを聴くことができる。
|
93 |
 |
- ヨーロッパのコレクターから提供されたテープを使用。
- CD−R盤。
- この音源のピッチが低いとの判断から,ピッチを上げて復刻されている。
- チューナーで音合わせしてみると,他の盤のピッチがA=440程度なのに対し,当盤はA=450近辺である。
- テープのヒスノイズはカットされていないが,特に問題ないレベル。
- 第3楽章の47秒から52秒付近で音ゆれとノイズが入る。
- 鮮明でダイナミックな音であるが,若干デフォルメした印象がある。
- 聴き映えがするという点では随一だが,多少雑な音に感じられる。
- ピッチ修正と,音ゆれノイズがあることは音質評価に際しては考慮していない。
|
91 |
 |
- 音源に関する記載はないが,米GREEN HILLのLP(GHLP-FUR-07〜08HQ)からの復刻とのことである。
- CD−R盤。
- 米MYTHOSのゴールドCD仕様で,Mitsui Inkjet の金反射膜CD−Rを使用。
- 音はマスターグレード盤に準じるが,比較すると響きのニュアンスや潤いに欠ける感があり,やや冷たい音調となっている。
- 反面,この音の方がコントラストがはっきりしていて判りやすいという評価もあるかもしれない。
|
90 |
 |
- Legens of Music R32C-1091
- 音源に関する記載はない。
- テープのヒスノイズはカットされていないが,特に問題ないレベル。
- オケの響きの質感や,音色の再現性は比較的良好。
- 落ち着きのある音で聴きやすいが,力感は今ひとつ。
- 第3楽章の48秒から53秒付近で音ゆれとノイズが入る。
- 音ゆれとノイズが同様なので,Serenade盤が使用したものと同一由来の音源と思われるが,音の鮮度や明瞭さ,力感などで当盤の方が遜色がある。
- 音ゆれノイズがあることは音質評価に際しては考慮していない。
|
88 |
 |
- ドイツ国営放送提供によるRIAS放送の音源。
- ヒスノイズのレベルは非常に低い。
- デジタルマスタリングを行っているようであり,響きの微妙なニュアンスは失われがちで,やや金属的な印象。
- メリハリのあるカチッとした音質。
|
88 |
 |
- 1952年12月8日の演奏と記載されているが,この日の演奏である。
- 音源に関する記載はない。
- 音が独フルトヴェングラー協会盤CDに似ているため,同協会盤のコピーではないかという説もある。
- 僅かに靄がかかったような音だがまとまりがよく,耳当たりも比較的良い。
- 独協会盤よりも聴きやすい印象だが,音の情報量において優っているわけではなく,協会盤の音にヒスノイズを乗せて聴きやすくすると,当盤のような音質になるのかもしれない。
|
87 |
 |
- 音源に関する記載はない。
- 音質は米EMBLEM盤以上に独協会盤に似ているので,同協会盤のコピーあるいは同一音源かもしれない。
- 独協会盤よりも音のの分解能やスケール感で僅かに劣り,メリハリのある音質。
|
87 |
 |
- ドイツ国営放送提供によるRIAS放送の音源。
- ヒスノイズのレベルは非常に低い。
- デジタルマスタリングを行っているようであり,響きの微妙なニュアンスは失われがちで金属的な印象であり,TAHRA独特の響きのクセが若干ながら感じられる。
- やや大袈裟ではないかと思えるほどのデフォルメされた音質。
- 強引な音質のせいで,演奏までもが力任せで一面的に聴こえる。
|
85 |
.JPG) |
- 音源に関する記載はない。
- CD-711の再発売盤だが, Technical reconstruction (2002) by Maggi Payne と記載されている。
- ヒスノイズも全く聴こえないくらいカットされている。
- CD-711よりも精彩のあるダイナミックな音質。
- 多少のデフォルメを感じる。
- 響きの質感は無機的になってしまっている。
|
83 |
 |
- 音源に関する記載はない。
- In Association with the Wilhelm Furtwängler Society of America と記載されている。
- ヒスノイズのレベルは低い。
- やや音の鮮度に欠け,こもった感じがする。
- ダイナミックレンジも控えめ。
|
81 |