CD |
レーベル,規格番号及びコメント |
音質
評価 |
|
- 米MYTHOS NR-5011PRO(THEORY盤)
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)の初回スタンパー盤(E3KP-4554-1A, E3KP-4555-1)からの復刻。ピッチ未修整。
- CD−R盤。
- 米MYTHOS盤のマスターグレードというバージョンで,TDKの音楽専用CD−R“THEORY”を使用。
- 米MYTHOSによる,この録音の1回目の復刻。
- LPのスクラッチノイズの音が自然で気にならない。
- 音にキツさがなく,響きや音色の再現性も良好。
- スケール感,力感とも十分で説得力のある音質。
- フォルテでの音の潰れも少ない。
- 同バージョンのGreen Tune盤のような聴き映えのする音ではないが,緻密で,クセのないニュートラルな音が聴ける。
|
93 |
|
- 米MYTHOS NR-5011PRO(Green Tune盤)
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)の初回スタンパー盤(E3KP-4554-1A, E3KP-4555-1)からの復刻。ピッチ未修整。
- CD−R盤。
- 米MYTHOS盤のマスターグレードというバージョンで,三菱化学メディアの音楽専用CD−R“Green Tune”を使用。
- 米MYTHOSによる,この録音の1回目の復刻。
- 同バージョンのTHEORY盤よりも音色の色濃さと実在感があり聴き映えがするが,音色に独自のキャラクターがあって単調に感じられる面もあり,音の緻密さは後退気味。
|
92 |
|
- 露Melodiya MEL CD 10 00710
- 1945年のベルリン陥落時にソ連軍が押収したといわれる音源から,メロディアが1993年にCD化したもの。
- ヒスノイズに加え,ブーンというハム音が聴こえる。
- ステレオプレゼンスが加えられている。
- オリジナルテープまたはそれに近い音源からのCD化であり,オーケストラの音の再現性がよい。
- 音の反応が多少鈍く,ダイナミックレンジや解像度もほどほど。
- フォルテの音はややきつい。
- テープの再生技術や物理条件は最善とはいいがたいが,素性の良い音で好感が持てる。
- 他のCDでは聴くことができないソノリティが味わえる。
|
91 |
|
- Delta Classics DCCA-0031に提供した復刻音源を直接CD−Rに記録したもの。
- TDKの音楽専用CD−R“THEORY”を使用。
- CDのマスター製作にも使用されるPLEXMASTER
PM-2000を使用し,CD−Rへの記録技術の最高水準を目指したもの。
- 元の音源に対する忠実度が高く,大変に安定感のある音質。
- 音にほどよい厚みと落ち着きがあって,耳当たりが良い。
- 音の情報量,音色感,緻密さは最良とまでは言い難いが,これはLP復刻の際の音がそのようなものであり,このCD−Rはその音を忠実に反映しているためと思われる。
- DCCA-0031と比較すると,復刻音源に対する音の忠実度,聴感に優れた素直な再生音,遠近感のある安定した音像,自然なプレゼンスの音場再現などの面で優っている。
|
90 |
|
- 露Melodiya MEL CD 10 01106
- メロディアが2006年に再発売したもの。
- 当盤も1993年盤もリマスタリングはT.Badeyanであり,ノイズやハム音が同様であることに加え,第3楽章148小節目途中からのレベル変動や,リピートしてからの41小節目に入る辺りでの音飛びなども同様であることから,1993年盤と同一マスターを使用していると思われる。
- 同一マスターであっても再生機等は異なっていると思われ,当盤の方が緻密で音像が小さく,音の反応も良い。
- 音の質感や空間的な広がりは後退気味で,やや素っ気ない音になっている。
|
90 |
|
- 米MYTHOS NR-5011 Glorius Heritage (THEORY盤)
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)の初回スタンパー盤(E3KP-4554-1A, E3KP-4555-1)からの復刻。ピッチ未修整。
- CD−R盤。
- 米MYTHOS盤のグローリアスヘリテージというバージョンで,TDKの音楽専用CD−R“THEORY”を使用。
- 米MYTHOSによる,この録音の2度目の復刻。
- LPのスクラッチノイズは非常に少ない。
- デジタルプロセスによるマスタリングが行われているようで,ステレオプレゼンスが加えられている。
- マスターグレード盤よりもさらにダイナミックで臨場感のある驚異の音質であるが,アコースティックな響きの質感は失われがちである。
- 音の解像度は驚異的に優れている。
- 本来のLPの音をさらにデフォルメした印象がある。
- 同バージョンのGreen Tune盤よりもナチュラルな音の質感がある。
|
90 |
|
- 米MYTHOS NR-5011 Glorius Heritage (Green Tune盤)
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)の初回スタンパー盤(E3KP-4554-1A, E3KP-4555-1)からの復刻。ピッチ未修整。
- CD−R盤。
- 米MYTHOS盤のグローリアスヘリテージというバージョンで,三菱化学メディアのの音楽専用CD−R“Green Tune”を使用。
- 米MYTHOSによる,この録音の2度目の復刻。
- 同バージョンのTHEORY盤よりも音色の色濃さと実在感があり聴き映えがするが,音色が強引で人工的に感じられる面もある。
|
90 |
|
- 米MYTHOS NR-ZERO 3(Green Tune盤)
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)の初回スタンパー盤(E3KP-4554-1A, E3KP-4555-1)からの復刻。ピッチ未修整。
- CD−R盤。
- メディアは三菱化学メディアの音楽専用CD−R“Green Tune”を使用。
- 米MYTHOSによる,この録音の3度目の復刻。
- LPのスクラッチノイズの音が自然で気にならない。
- デジタルマスタリングが行われているようで,音の情報量やリアリティに優れているが,反面,やや無機的な傾向の音質となっている。
- 若干のステレオプレゼンスが加えられている。
- 米MYTHOSの1回目と2回目の復刻よりもさらに人工的な音に聴こえる。
|
90 |
|
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)の初回スタンパー盤(E3KP-4554-1A, E3KP-4555-1)からの復刻。ピッチ未修整。
- CD−R盤。
- 米MYTHOS盤のゴールドCD仕様で,Mitsui Inkjet の金反射膜CD−Rを使用。
- 米MYTHOSによる,この録音の1回目の復刻。
- LPのスクラッチノイズはプチプチして多少気になる。
- 音に元気があり,勢いを感じる。
- フォルテでの音の潰れも少ない。
|
89 |
|
- 米MYTHOS NR-5011 GH-G (GOLD盤)
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)の初回スタンパー盤(E3KP-4554-1A, E3KP-4555-1)からの復刻。ピッチ未修整。
- CD−R盤。
- 米MYTHOS盤のグローリアスヘリテージというバージョンで,Mitsui Inkjet の金反射膜CD−Rを使用。
- 米MYTHOSによる,この録音の2度目の復刻。
- マスターは同バージョンのTHEORY盤やGreen Tune盤と同一であり,CD−Rメディアのみが異なる。
- 当盤は響きがやや薄目で金属的であり,スケール感やエネルギー感といった点でもやや遜色がある。
- 音の分解能や存在感はTHEORY盤やGreen Tune盤の方が優れているが,音の強引さが弱まっているためか,音のまとまりは良く,再生しやすく聴きやすい。
|
89 |
|
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)の初回スタンパー盤(E3KP-4554-1A, E3KP-4555-1)からの復刻。ピッチ未修整。
- CD−R盤。
- 米MYTHOS盤のノーマル仕様。
- 米MYTHOSによる,この録音の1回目の復刻。
- LPのスクラッチノイズはゴールド仕様よりもこちらの方が違和感がない。
- フォルテでの音の潰れも少ない。
- 音の輝かしさ,力感,密度感はゴールド仕様が優るが,こちらの方がクセのない音。
|
88 |
|
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)の初回スタンパー盤(E3KP-4554-1A, E3KP-4555-1)からの復刻。ピッチ未修整。
- CD−RをリリースしてきたMYTHOSのCD
- 米MYTHOS盤のグローリアスヘリテージというバージョン。
- 米MYTHOSによる,この録音の2度目の復刻。
- 同バージョンのCD−Rと比較すると,当盤の音質はつや消しの落ち着いた音調で聴きやすいが,いくぶん小振りで,内向きの音質になっている。
- このマスタリングの無機的な聴感が強調されて聴こえる。
|
88 |
|
- 2トラック,38センチ,オープンリール・テープからの復刻とアナウンスされているが,具体的な音源に関する記載はない。
- 明瞭でメリハリのくっきりした音質
- 音の質感は良好とは言い難く,やや荒んだ聴感
- 第1楽章の音の安定感が今ひとつで,再生音に微妙なムラがある。
- 低域はややブーミー
|
87 |
|
- 音源に関する記載はない。
- AADと記載されており,アナログ的な音の感触で聴き疲れしない音。
- 音の情報量ではメロディア盤にはかなわないが,音源の安定度では優っている。
- 無理にデフォルメしておらず,テープに記録された音質に忠実な印象。
- スムーズで抵抗なく聴ける。
- ヒスノイズも抑えられている。
- 低音は多少ボン付き気味。
- 明瞭度,解像度はいまひとつだが無理のない聴きやすい音。
|
87 |
|
- 米Pantheon Music のライセンスであると記載されている。
- 音源は米PRICE-LESS盤と同一と思われるが,当盤ではデジタルマスタリングが行われている。
- 音質は米PRICE-LESS盤に準ずるが,比較すると当盤の方がややメリハリがはっきりした傾向にある反面,無機的な音になっており,響きや音色のニュアンスは後退気味である。
|
86 |
|
- ドイツ国営放送アルヒーフ(DRA)の音源。
- UHQCD
- 残響付加はせずテープヒスは残し,フィルタリングによるノイズリダクションもしていないとアナウンスされている。
- DRA音源なので,仏TAHRAのFURT 1031の音に近いが,UHQCDということもあってか,音の不要成分が抑えられ,音像も小さい。
- 音色感は希薄で,これは元のDRA音源がそうなのだろうと思われる。
- 第4楽章の第2変奏から第3変奏に移行するところ(トラック4の2分15秒〜20秒辺り)でドロップアウトが生じている。
|
86 |
|
- 米ウラニアのLP(URLP 7095,スタンパーは"E3KP-4554"とだけ記載)からの復刻。
- ボーナストラックとして,ピッチ修正前の第1楽章が収録されている。
- ノイズカットは同レーベルが第2世代技術と呼んでいる,パチパチノイズを狙い撃ちして取り除く方法で,クラッチノイズはほとんど聴こえない。
- フォルテでも破綻がなく安定している。
- どっしりした聴き映えのする音。
- 音の音色感に乏しく,やや味気ない。
- プレクスター社の業務用CD−Rドライブ「PLEXMASTER」のロゴが印刷されている。
|
85 |
|
- 仏TAHRA FURT 1031
- 仏TAHRA TAH 4003 (FURT 1031)
- 仏TAHRA FURT 2008 (SACD Hybrid)
- ドイツ国営放送アルヒーフ(DRA)の音源。
- ヒスノイズのレベルは十分に抑えられている。
- ダイナミックで聴き映えのする音質。
- デジタルマスタリングを行っているようであるが,元の音源の響きの味わいを僅かに残している。
- SACDハイブリッド盤のFURT 2008のSACDレイヤとCDレイヤとでは,微妙な聴感の違いはあるものの,同レベルの音質である。
|
85 |
|
|
|
- 「さる信頼できる筋から当社に持ち込まれたテープ系音源」からのCD化と記載されている。
- 明瞭でエコー感も少ない。
- ダイナミックでフォルテでのビリ付きも少ない。
- ヒスノイズのレベルは低い。
- デフォルメしたような音質で,やや乱暴な印象。
- 脱色したような色彩感のない音質で,響きのニュアンスにも乏しい。
- 「疑似ガラスCD方式」との記載があるが,外観は通常のCDと変わりなく,具体的にどのようなものなのかは不明。
- このCDの音源は仏TAHRAの FURT 1031 ではないかと巷間言われており,この2つを聴き比べてみると,音のバランス,レベル変動やドロップアウトの箇所などが同一であり,TAHRA盤CD又はTAHRA盤と同じ音源からのCD化の可能性は高いと思われる。
|
84 |
|
- 放送局音源と思われるが詳細不明。
- ヒスノイズやハム音は比較的はっきりと聴こえる。
- 第2楽章だけ他の楽章と異なり,ヒスノイズやハム音が聴こえず音調も異なる。そのためこの楽章だけLP復刻ではないかともいわれている。
- マスターテープに対して素直にマスタリングした印象。
- 穏当で誠実な印象の音質。
|
84 |
|
- 独フルトヴェングラー協会 TMK 200406151
- ドイツ国営放送の音源。
- ピッチはウラニア盤LP同様に高く,ピッチ未修整。
- ヒスノイズのレベルは低い。
- 明快でクリヤーな音質であり,フォルテでも破綻がない。
- 響きが薄めで素っ気ない印象。
- スケール感もいまひとつ。
- デジタルマスタリングを行っているようであり,音色のニュアンスは稀薄。
|
83 |
|
- ドイツ国営放送アルヒーフの音源。
- テクニカルノートに,Filters: 50Hz, 80Hz, 100Hz, 126Hz, 162Hz, 244Hz,294Hz, Denoising
: -4dB と記載されている。
- Furt 1031よりもダイナミックな音となっているが,響きの味わいは後退している。
- ヒスノイズのレベルは十分に抑えられている。
- 豪快でスケール感のある音質で,解像度もあるが,デフォルメしすぎの印象で,ニュアンスに乏しい。
|
83 |
|
- 中国フルトヴェングラー協会設立3周年記念のCD
- 同協会のHPの説明によると,入手可能な複数のマスターテープから最良のものを選択し,何百時間もかけて修復したとのことである。
- 細やかなマスタリングが行われたからか,オーケストラの再生音としてのバランスが良いが,元の音源の不安定なところまでは修復しきれていない。
- 強引でやや荒っぽい音質
- 音色感は失われており,オーケストラの響きとして聴くのがつらく感じられるほどである。
|
82 |
|
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)の初回スタンパー盤(E3KP-4554-1A, E3KP-4555-1)からの復刻。ピッチ未修整
- パチパチノイズが盛大で聴きづらい。
- ステレオカートリッジを使用しているようで,スクラッチノイズはステレオ再生されている。
- ピントの合った引き締まった音質だが,音が軽めで,響きもやや薄めであり,スケール感はいまひとつ。
- 音の反応の良さ,スピード感がある。
- モノーラルカートリッジによる重厚な音とは一線を画しているが,元の音源の音質に近付いた再生音のように感じられる。
- パチパチノイズが盛大なことについては,音質評価に際しては考慮していないが,ノイズ慣れしていないと聴き通すのは難しいかもしれない。
|
81 |
|
- フルトヴェングラーとウィーンフィルのウィーンでのライヴ録音と放送録音を集大成した18枚組のCD3
- ドイツ帝国放送(RRG)音源と記されているのみで,音源についての具体的な記述はない。
- 修復が Ton-Eichinger,デジタルリマスタリングとCDカッティングが Harald Huber,サウンドデザインが Othmar Eichinger,アーティスティック・スーパーヴィジョンが
Gottfried Kraus とクレジットされている。
- 穏当でバランスがよく,聴きやすい音質
- 聴きやすく整えたのはよいが,音の再現性やダイナミックさが犠牲になっており,もやっとした不明瞭な音質になってしまっている。
|
81 |
|
- 音源に関する記載はない。
- LP復刻ではない,テープ音源系の非常にしっかりした音質を聴くことができる。
- ややこもった感じがする。
- 1996年の発売であるが,当時,これだけ音質のしっかりとした音源にアクセスすることは困難だったと思われることや,実際の音質についても,ハム音が入っていることや,全般的な音の聴感からすると,MelodiyaのCDを音源にしていると思われる。
- MelodiyaのCDにはステレオプレゼンスが加えられているが,これはモノーラルである。
|
81 |
|
- GRAND SLAM GS-2316 (matrix E3KP)
- 米ウラニアのLP(URLP 7095 matrix: E3KP)からの復刻。ピッチ修正済
- ボーナストラックとして,マトリックスがULPのLP復刻の第1楽章が収録されている。
- LPのスクラッチノイズは少なめ
- LPに刻まれた音を素直に再生している印象で,再生音の質感が比較的よい。
- 音としてまとまりがよく,比較的聴きやすい音質
|
80 |
|
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)からの復刻。ピッチ修正済
- ボーナストラックとして,ピッチ修正前の第1楽章が収録されている。
- LPのスクラッチノイズは少なめ
- LPに刻まれた音を素直に再生している印象
- アタックの明快な音だが,ややこもり気味のところがある。
- 音色や響きの再現性がいまひとつなのが惜しまれる。
|
80 |
|
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)からの復刻。ピッチ未修整。
- LPのスクラッチノイズは平均的。
- 多少こもり気味で,音が遠く聴こえる。
- 解像度の高い音質ではないが,音色の再現性は比較的良い。
- 響きは素直でクセがなく,聴き疲れしない品の良い音質。
- ダイナミックレンジは控えめ。
- 聴きやすい音質なのはよいが,演奏自体がおとなしく聴こえる。
- 当盤は,株式会社あいでぃあ・らいふの月刊誌「男の隠れ家」2008年7月号の特集「大人のクラシックPart2」において,貴重なLPの紹介をしている富田拓朗氏が中心となって制作した同誌の頒布CD−Rである。
|
79 |
|
- GRAND SLAM GS-2316 (matrix ULP)
- 米ウラニアのLP(URLP 7095 matrix: E3KP)からの復刻CDのボーナストラック。ピッチ修正済
- マトリックスがULPのLP復刻の第1楽章のみの収録
- LPのスクラッチノイズは少なめ
- E3KP のマトリックスのトラックの音と比較すると,こちらの方がコントラスト明快で,明るく張りのある音質で聴き映えがする。
- 反面,音の質感やオーケストラの響きの再現性となると,音が潰れているよなところがあって,かなり低下している。
|
78 |
|
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)からの復刻。
- CD−R盤
- LPのスクラッチノイズはそれなりに聴こえる。
- 多少こもった感じの音で,明快さはいまひとつ。
- バランスのよい,聴きやすい音質だが,やや穏当な印象。
- フォルテはやや抑えた感じがある。
|
78 |
|
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)からの復刻。ピッチ修正済
- CD−R盤
- イコライザーはRIAAではなく当時の録音特性に合わせて復刻したとのこと。
- LPのスクラッチノイズは少なめ。
- 鮮明で力感のある音質だが騒々しい感じがする。
- 金属的な艶が乗ったような響き
- エネルギー感はあるが,音がややキツくてヒステリック。
|
78 |
|
- 米ウラニアのLP(URLP 7095,スタンパーは E3KP-4554-5)からの復刻。ピッチ未修整。
- CD−R盤。
- LPのスクラッチノイズは非常に少ない。
- ダイナミックで明快な再生音だが,ヒステリックで騒々しい。
- フォルテや高域は線が細い。
- 音の質感の再現はいまひとつ。
- モノーラルだが,ローマスカートリッジで再生したような反応の良い音。
- Sun Disc盤にはLPのノイズカットを行っている盤と行っていない盤とがあり,ノイズカットを行っている盤は縁が青色で,行っていない盤は縁が赤色である。当盤は左記ジャケット写真のとおりノイズカットを行っていない盤である。
|
78 |
|
- 米ウラニアのLP(URLP 7095)からの復刻。ピッチ未修整。
- 状態の良いウラニアLP数枚を使用して復刻している。
- LPのスクラッチノイズは少なめ。
- 解像度の高い音質ではないが,音色の再現性は比較的良い。
- わずかにこもり気味な音質。
- 響きは素直でクセがなく,聴き疲れしない素性の良い音質。
- 音としては聴きやすいが,LPに刻まれた音を再生しつくしていないもどかしさを感じる。
|
77 |
|
- LPからの復刻で,レーザー光線でLPの音溝を読み取って再生するエルプ社のレーザー・ターンテーブルを使用している。
- 復刻に用いたLPについての具体的な記載は無く,LPのピッチが高いため修正したとの記述がある。
- やや音色感に乏しい音調や,低域のボン付き方など,再生音は米ターナバウト盤に酷似している。
- LPのスクラッチノイズほとんど聴こえないが,ヒスノイズのレベルはやや高い。
- 安定した聴きやすい音質。
- ダイナミックで明快な再生音であり,レスポンスも良く,比較的フラットな聴感。
- ウラニア盤のような音色の再現性は聴かれない。
- これが米ターナバウト盤からの復刻だとすると,ユニコーン・ターナバウト系音源のLPからの復刻の中では最も音が良いことになる。
- この復刻に使用したLPについて,直接Altusレーベルに問い合わせたところ,複数の盤を使用しているが,詳細については,再生者の意向により公表を差し控えたいとの回答であった。
|
76 |
|
- 米ターナバウトのLP(TV 4343)からの復刻。ピッチ未修整。
- CD−R盤。
- LPのスクラッチノイズは非常に少ない。
- ダイナミックで明快な再生音だが,低域はかなりブーミー。
- 安定した聴きやすい音質。
- ユニコーン・ターナバウト系音源に共通の,ややこもった,ヴェールを被ったような音。
- Sun Disc盤にはLPのノイズカットを行っている盤と行っていない盤とがあり,ノイズカットを行っている盤は縁が青色で,行っていない盤は縁が赤色である。当盤は左記ジャケット写真のとおりノイズカットを行っていない盤である。
|
75 |
|
- 日本コロムビアのLP(DXM-101-UC)からの復刻。ピッチ未修整。
- ユニコーン原盤
- CD−R盤
- LPのスクラッチノイズは全く問題にならないほど少ない。
- こもった感じの音で,明快さはいまひとつ。
- なじみがよく,バランスのよい音質だが,やや穏当な印象
- フォルテはやや抑えた感じがある。
|
75 |
|
- ウラニアのLPからの復刻。ピッチ修正済。
- LPのスクラッチノイズは全く問題にならないほど少ない。
- 荒っぽさのない,安定した聴きやすい音質
- フォルテでも安定した再生ができている。
- 高域がカットされた,こもった感じの音
- ウラニア盤よりもユニコーン・ターナバウト系音源に近い印象の音質
|
74 |
|
- 1950年のライヴ録音と表記してある。
- 音源に関する記載はない。
- 音の明瞭度はいまひとつで,こもった感じがする。
- 音の密度感,存在感が適度にあるが,演奏としてはおとなしめに聴こえる。
- 耳当たりが良くて聴きやすく,聴き疲れのしない音質
|
73 |
|
- 音源に関する記載はない。
- Technical Note として,slight pitch instability (+2Hz) と記載されている。
- 音はTAHRA盤(FURT 1031)に近く,同一音源かもしれない。
- TAHRA盤よりも,無機的で味気ない音になっている。
- ノイズもやや多く,音の安定感はいまひとつ。
|
72 |
|
- 放送局音源と思われるが詳細不明。
- ヒスノイズはあまり抑えられていない。
- 音の情報量が多く,明快であるが,音は貧血気味。
- 豪快でスケール感もあるが,乱暴な印象。
- 音の安定感もいまひとつであり,聴きやすい音ではない。
- 演奏の勢いを感じるが,デフォルメしたような印象。
|
71 |
|
- ユニコーン原盤
- マトリックスはUNI-104-CD。
- 高域のカットされたこもった音
- レンジが狭いなりにまとまった聴きやすい音
- マスタリングで音を作っておらず,素直で好感が持てる音
- 破綻のない聴きやすい音
- 演奏はややおとなしめに聴こえる。
|
69 |
|
- ユニコーン原盤
- マトリックスは 2DJ-4730
- マスタリングにより,ダイナミックで聴き映えのする音質になっている。
- やや荒っぽい音で,低域の増強も過剰に思えるほどである。
- 音色感に乏しく,モノクロームな印象
- 元のユニコーン音源以上にダイナミックレンジを広げたマスタリングをしている。
|
68 |
|
- ユニコーン原盤。
- マトリックスはUNI-104-HS。
- HS2088マスタリング。
- ヒスノイズのレベルも抑えられており,聴きやすい音質。
- デジタルマスタリングのせいで,冷たくエコーの乗った音質で,音色や響きの再現性は望めない。
- 元のユニコーン音源以上にダイナミックレンジを広げたマスタリングをしている。
|
67 |
|
- 音源に関する記載はない。
- 24bit/96kHzマスタリングと表示されている。
- ヒスノイズのレベルは十分に抑えられている。
- 音質はArchipel盤やTAHRA盤に近いが,荒っぽい音になっている。
- 響きはかなり無機的な印象。
- 聴いていて耳が痛くなるような音。
|
65 |
|
- 音源に関する記載はないがメロディアの音源が元になっているようである。
- KAHWHZ (KANON) という,デジタル音声修復システムを使用している。
- ヒスノイズのレベルは十分に抑えられている。
- 響きはかなり無機的な印象。
- フォルテの音がきつくて音量を上げて聴くことができない。
|
64 |
|
- 音源に関する記載はない。
- 他のピッチ修正版のCDよりもさらにピッチが低い。
- 穏当で聴きやすいがこもったような音質。
- 音の情報量,解像度もいまひとつ。
|
62 |
|
- 音源に関する記載はない。
- "Digitally Reprocessed 1994"と記載されている。
- ステレオプレゼンスが加えられており,音が左右に広がる。
- 聴き疲れのしない音だが,弛めで締まりがない。
- 音の情報量,解像度もいまひとつ。
|
60 |
|
- 音源に関する記載はない。
- ヒスノイズのレベルは十分に抑えられている。
- ステレオプレゼンスとエコーが加えられていて音が左右に広がる。
- ダイナミックレンジは十分だが解像度はいまひとつ。
- 響きに潤いがあって聴きやすい。
|
58 |
|
- 使用した音源は不明だが,第1楽章のワウがあるのでユニコーン音源からの復刻か。
- 他のピッチ修正盤よりもさらにピッチが低い。
- 音像の大きい大味でぼやけた音。
- 音のキツさや刺激的なところはない。
- 低域はボンつき気味。
|
56 |
|
- ウラニアのLP(C 7095)からの復刻。ピッチ修正済。
- ノイズカットし,エコーが加えられている。
- 疑似ステレオ効果が加えられている。
- デジタルマスタリングで音のニュアンスが失われているだけでなく,音の情報量が少なく,人工的で珍妙とさえいえる音色となってしまっている。
|
52 |